検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯識説を中心とした初期華厳教学の研究 

著者名 大竹 晋/著
著者名ヨミ オオタケ ススム
出版者 大蔵出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫18831/1/0106005802一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001754645
書誌種別 図書
書名 唯識説を中心とした初期華厳教学の研究 
書名ヨミ ユイシキセツ オ チュウシン ト シタ ショキ ケゴン キョウガク ノ ケンキュウ
智儼・義湘から法蔵へ
言語区分 日本語
著者名 大竹 晋/著
著者名ヨミ オオタケ ススム
出版地 東京
出版者 大蔵出版
出版年月 2007.6
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-8043-0567-7
ISBN 4-8043-0567-7
数量 17,536p
大きさ 22cm
分類記号 188.31
件名 華厳宗   華厳経   唯識
注記 文献:p502~507
内容紹介 7世紀の中国に誕生し、以降の仏教思想に多大な影響を与えた華厳教学。発生当初の華厳教学が唯識説に基づく体系であったことを論証し、また創始者の智儼の弟子の義湘と法蔵が、その体系を改変する過程を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 大乗始教・大乗終教・別教一乗の構造
2 第一章 始教・終教・別教の関係
3 第二章 始教・終教・別教における行位
4 第三章 始教・終教・別教における種姓
5 第四章 始教・終教・別教における生死
6 第五章 始教・終教から別教への迴入
7 第二部 大乗始教・大乗終教の論理
8 第一章 始教の阿頼耶識と終教の阿頼耶識
9 第二章 始教の末那識と終教の末那識
10 第三章 始教の意識と終教の意識
11 第四章 始教の心所と終教の心所
12 第三部 別教一乗の論理
13 第一章 阿頼耶識説と相即相入
14 第二章 華厳の三性説
15 第三章 華厳の縁起説
16 第四章 華厳の因果説
17 第五章 華厳の断惑説

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
華厳宗 華厳経 唯識
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。