検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財政のしくみがわかる本 

著者名 神野 直彦/著
著者名ヨミ ジンノ ナオヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J340/シナ/0600345275児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001755863
書誌種別 図書(児童)
書名 財政のしくみがわかる本 
書名ヨミ ザイセイ ノ シクミ ガ ワカル ホン
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 566
言語区分 日本語
著者名 神野 直彦/著
著者名ヨミ ジンノ ナオヒコ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6
本体価格 ¥780
ISBN 978-4-00-500566-6
ISBN 4-00-500566-6
数量 6,198p
大きさ 18cm
分類記号 340
件名 財政
学習件名 財政 税 地方自治
内容紹介 国や自治体の予算はどのように決まるのだろう? 税金の体系はどうなっているのだろう? それらの疑問に答えながら、財政のしくみと今かかえている問題を解説し、地域のニーズを実現する財政のあり方を考える。
著者紹介 1946年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学院経済学研究科・経済学部教授。専門は財政学。著書に「システム改革の政治経済学」「人間回復の経済学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 財政って何だろう
2 財政から思い浮かべること
3 「財政」ということば
4 江戸時代に共同の財布はあったか
5 市場経済が成立する
6 財政が成り立つ条件
7 中国に財政はあるか
8 日本の財政にいま起こっていること
9 2 予算って何だろう
10 財政を決める文書
11 予算は一つでなければならない
12 ノン・アフェクタシオンの原則
13 総額主義の原則
14 決算はかならず黒字になる
15 日本では歳入が先に決まる
16 量出制入の原則
17 財政でおこなうサービスとは
18 決算の意味は何か
19 予算編成のしくみ
20 短い議会での審議期間
21 地方自治体の予算編成
22 3 税はどんなしくみになっているのだろう
23 租税を成立させる三要素
24 ゆらぐ税の定義
25 なぜ税を課することができるのか
26 複税制度
27 直接税
28 間接税
29 「税」という字
30 売上税から付加価値税へ
31 前段階売上高控除方式
32 前段階税額控除方式
33 帳簿方式からインボイス方式へ
34 固定資産税
35 直間比率
36 租税制度と社会のあり方の関係
37 4 どんなところにお金を使っているのだろう
38 使い道の分類
39 戦前の使い道・戦後の使い道
40 何を買っているのだろう
41 自分で仕事をしない政府
42 防衛や警察
43 経済関係費と社会関係費
44 経済関係費はどう使われているか
45 社会関係費はどう使われているか
46 鎮圧主義国家から予防主義国家へ
47 財政でおこなうこと・市場でおこなうこと
48 ニーズとウォンツ
49 スウェーデンの中学生の四つの選択
50 「ほどよい政府」をめざすべき
51 5 借金は財政にどんな意味をもつか
52 財政は借金しないほうがいい
53 資本的な経費は借金してもいい
54 景気基準による借金
55 誰から借金をしているのだろう
56 借金をしていることで何が問題なのか
57 借金増にどう対処するか
58 国の借金と自治体の借金
59 自治体の財政赤字とは何か
60 自主再建か財政再建団体か
61 6 国と自治体の関係
62 補完性の原理
63 財政の決定権をもたない自治体
64 機関委任事務
65 補助金
66 地方分権はどこまですすんだのか
67 公的企業
68 財政投融資とは
69 7 いま財政がかかえる問題
70 社会的危機と財政の関係
71 平等だった所得分配
72 産業構造の大変化にどう対応するか
73 格差社会をもたらしているもの
74 8 財政の未来像をえがく
75 私たちが設計図をえがく
76 再分配をやめるのかどうか
77 地域で共同の意思決定をする
78 財政を民主主義の手にゆだねる
79 あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神野 直彦
2007
財政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。