検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェルディナン・ビュイッソンの教育思想 

著者名 尾上 雅信/著
著者名ヨミ オノウエ マサノブ
出版者 東信堂
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫37123/26/0106020765一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001778607
書誌種別 図書
書名 フェルディナン・ビュイッソンの教育思想 
書名ヨミ フェルディナン ビュイッソン ノ キョウイク シソウ
第三共和政初期教育改革史研究の一環として
言語区分 日本語
著者名 尾上 雅信/著
著者名ヨミ オノウエ マサノブ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2007.8
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-88713-777-6
ISBN 4-88713-777-6
数量 8,257p
大きさ 22cm
分類記号 371.235
個人件名 Buisson,Ferdinand Edouard
注記 フェルディナン・ビュイッソン(Ferdinand Buisson)関連略年譜:p240~243 文献:p244~250
内容紹介 フランス第三共和政成立前後から1880年代におけるビュイッソンの事跡をあきらかにし、彼の具体的な言説を紹介。1880年代の教育改革における彼の教育思想の特質を解明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本研究の課題と構成
2 1.問題の所在
3 2.ビュイッソン研究の概要・検討と問題点の指摘
4 3.本研究の課題と方法、範囲ならびに全体の目的
5 4.本研究の構成
6 第1章 世俗的教育思想の基底
7 第1節 第二帝政下パリにおける活動
8 第2節 ヌーシャテル時代の活動
9 小括
10 第2章 共和主義的改革への志向
11 第1節 ヌーシャテルからパリへ
12 第2節 パリ・コミューンとビュイッソン
13 小括
14 第3章 ウィーン万博派遣とその報告書
15 第1節 第三共和政の成立とビュイッソンの活動
16 第2節 ウィーン万博報告書の概要と基本的特徴
17 小括
18 第4章 フィラデルフィア万博派遣とその報告書
19 第1節 フィラデルフィア万博とフランス視察団派遣の経緯
20 第2節 フィラデルフィア万博報告書の概要と基本的特徴
21 小括
22 第5章 万博における「道徳・宗教教育」に関する視察報告
23 第1節 ウィーン万博報告書における道徳・宗教教育の報告
24 第2節 フィラデルフィア万博報告書における道徳・宗教教育の報告
25 小括
26 第6章 直観教授論の展開
27 第1節 万博報告書等にみられる直観教授に関する見解
28 第2節 1880年代教育改革とビュイッソンの直観教授論
29 小括
30 第7章 教育制度改革論の展開
31 第1節 初等教育局長就任と『教育学・初等教育事典』の編纂
32 第2節 ジュール・フェリー改革:「国民教育」の創設
33 第3節 「ゴブレ法」:教員制度の改革
34 第4節 1880年代教育改革の総括と歴史的正統化
35 第5節 国家による道徳の世俗的教育への展望
36 小括
37 終章 本研究の結論
38 1.ビュイッソン研究に即して:研究の成果
39 2.第三共和政教育改革史研究に即して:研究の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
371.235
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。