検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洞門抄物による近世語の研究 

著者名 樋渡 登/著
著者名ヨミ ヒワタリ ノボル
出版者 おうふう
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81025/7/0106028718一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001790114
書誌種別 図書
書名 洞門抄物による近世語の研究 
書名ヨミ ドウモン ショウモノ ニ ヨル キンセイゴ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 樋渡 登/著
著者名ヨミ ヒワタリ ノボル
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2007.10
本体価格 ¥16000
ISBN 978-4-273-03441-2
ISBN 4-273-03441-2
数量 398p
大きさ 22cm
分類記号 810.25
件名 日本語-歴史   禅宗
注記 布装
内容紹介 洞門抄物でも、特に中世末~近世中期に成立した洞門抄物とその影響を受けた文献を中心に、東国語資料としての位置付け、あるいは資料そのものの解明を試みる。
著者紹介 1950年山形県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。都留文科大学文学部講師、助教授を経て、同大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 資料と表現
2 第一章 洞門抄物研究序説
3 第二章 国語資料としての門参の諸相
4 第三章 洞門抄物における「再吟」の性格
5 第四章 「天南和尚再吟」について
6 第五章 洞門抄物における「代語」と「代語抄」-大中寺第一三世天南松薫和尚の場合-
7 第六章 勝国良尊和尚「無門関代語抄」とその言語
8 第七章 ある種の洞門抄物-能登永光寺蔵切紙類から-
9 第八章 江戸中期洞門問答録「無門関四十八則出逢」二種とその言語
10 第九章 洞門抄物「報恩録」の研究
11 第二部 言語研究
12 第一章 洞門抄物における「法問」の用字法をめぐって
13 第二章 副詞「総別」「総じて」と洞門抄物
14 第三章 洞門抄物から見た疑問詞疑問文について
15 第四章 慣用句「せっぱつまる」の成立について
16 第五章 洞門抄物語彙の一側面-天南松薫抄類と方言性について-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
810.25
日本語-歴史 禅宗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。