検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本黎明期における「就学告諭」の研究 

著者名 荒井 明夫/編
著者名ヨミ アライ アキオ
出版者 東信堂
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫37210/61/0106054075一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001836004
書誌種別 図書
書名 近代日本黎明期における「就学告諭」の研究 
書名ヨミ キンダイ ニホン レイメイキ ニ オケル シュウガク コクユ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 荒井 明夫/編
著者名ヨミ アライ アキオ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2008.2
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-88713-814-8
ISBN 4-88713-814-8
数量 13,556p
大きさ 22cm
分類記号 372.106
件名 日本-教育   教育政策-歴史
内容紹介 明治初期を中心に、地域指導者により全国で相次いで発せられた就学告諭。約400に上る「告諭」を収集し、地域独自の論理を踏まえたその多様性と、中央政府による「学制布告書」との性格の異同等を精緻に分析・考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 就学告諭研究の課題と方法
2 第一節 研究の課題と方法
3 第二節 収集した資料の性格
4 第三節 就学告諭の周知方法
5 第一章 就学告諭と学制布告書
6 第一節 学制以前以後の就学告諭
7 第二節 学制布告書の論理
8 第二章 就学告諭にみられる学校構想
9 はじめに
10 第一節 学校建設の方針
11 第二節 就学勧奨の対象者
12 第三節 教育の内容とその「有益」性
13 第四節 資金調達の方法
14 第三章 就学勧奨の論理
15 はじめに
16 第一節 「国家」意識の表出
17 第二節 モデル・脅威としての外国
18 第三節 旧習の否定
19 第四節 就学告諭における親概念
20 第五節 女子教育の推奨
21 第四章 就学告諭の地域的事例研究
22 はじめに
23 第一節 京都府の就学告諭
24 第二節 滋賀県の就学告諭
25 第三節 福井県の就学告諭
26 第四節 愛媛県の就学告諭
27 終章 本研究の総括と今後の課題
28 第一節 本研究の総括
29 第二節 今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
372.106
日本-教育 教育政策-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。