検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ため池 

著者名 内田 和子/著
著者名ヨミ ウチダ カズコ
出版者 農林統計協会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架6146/1/0106072770一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001864450
書誌種別 図書
書名 ため池 
書名ヨミ タメイケ
その多面的機能と活用
言語区分 日本語
著者名 内田 和子/著
著者名ヨミ ウチダ カズコ
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版年月 2008.6
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-541-03580-6
ISBN 4-541-03580-6
数量 7,171p
大きさ 21cm
分類記号 614.6
件名 溜池
内容紹介 ため池の多面的機能の活用が成功した8つの事例について、地理学的立場から調査・分析。主に活用が実現された要因を明らかにして、実現のための基本的な考え方や方法を提言する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 プロローグ
2 1.農業の多面的機能
3 2.ため池の多面的機能の概要
4 第1章 ため池群を活用した防災の町づくり
5 Ⅰ.はじめに
6 Ⅱ.武豊町の概要とため池
7 Ⅲ.武豊町における近年の水害
8 Ⅳ.防災ため池群の概要と機能
9 Ⅴ.ため池の親水公園化
10 Ⅵ.農業の変化と臨海工業地帯の形成
11 Ⅶ.おわりに
12 第2章 ため池の水上スポーツによる町おこしと洪水調節・公園利用
13 Ⅰ.はじめに
14 Ⅱ.三好町の工場立地と人口および農業の変化
15 Ⅲ.ため池の存在と変化
16 Ⅳ.レクリエーション機能と親水機能
17 Ⅴ.ため池の中間貯留機能
18 Ⅵ.洪水調節機能と総合治水対策事業
19 Ⅶ.おわりに
20 第3章 東海豪雨におけるため池の洪水調節
21 Ⅰ.はじめに
22 Ⅱ.武豊町における治水対策
23 Ⅲ.武豊町におけるため池の洪水調節効果
24 Ⅳ.扇川流域における治水対策
25 Ⅴ.扇川流域におけるため池の洪水調節効果
26 Ⅵ.おわりに
27 第4章 土地区画整理によるため池の公有化と洪水調節・公園利用
28 Ⅰ.はじめに
29 Ⅱ.名古屋市におけるため池の分布と池数の変化
30 Ⅲ.ため池環境保全の取り組み
31 Ⅳ.ため池の多面的機能に基づく利活用
32 Ⅴ.名古屋市におけるため池公有化の手法
33 Ⅵ.おわりに
34 第5章 ため池の公園利用をめぐる水利権者と町の利害調整
35 Ⅰ.はじめに
36 Ⅱ.研究対象地域の概要
37 Ⅲ.町営藤山健康文化公園の建設と皆廻池の役割
38 Ⅳ.皆廻池をめぐる大西町と宮脇集落との利害調整
39 Ⅴ.おわりに
40 第6章 ため池の養殖とバスフィッシングへの対応
41 Ⅰ.はじめに
42 Ⅱ.ため池を活用した養殖
43 Ⅲ.バスフィッシングとため池への影響
44 Ⅳ.加西市南網引地区におけるバスフィッシングへの対応
45 Ⅴ.おわりに
46 第7章 事務組合方式によるため池群の管理と洪水調節
47 Ⅰ.はじめに
48 Ⅱ.研究対象地域の概要
49 Ⅲ.ため池群の築造と組合の設立
50 Ⅳ.ため池群の諸元と多面的機能
51 Ⅴ.組合の組織と費用負担
52 Ⅵ.おわりに
53 第8章 海のない町におけるため池の水上スポーツ場としての活用
54 Ⅰ.はじめに
55 Ⅱ.B&G財団と地域海洋センターの役割
56 Ⅲ.地域海洋センターのため池の概要
57 Ⅳ.地域海洋センターのため池の利用とその実現要件
58 Ⅴ.おわりに
59 エピローグ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。