検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正倉院宝物に学ぶ [1]

著者名 奈良国立博物館/編
著者名ヨミ ナラ コクリツ ハクブツカン
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫70213/7/0106102412一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001910832
書誌種別 図書
書名 正倉院宝物に学ぶ [1]
巻次(漢字) [1]
書名ヨミ ショウソウイン ホウモツ ニ マナブ
言語区分 日本語
著者名 奈良国立博物館/編
著者名ヨミ ナラ コクリツ ハクブツカン
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.10
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7842-1439-6
ISBN 4-7842-1439-6
数量 5,421,2p
大きさ 19cm
分類記号 702.135
件名 正倉院
注記 正倉院年表 西山厚作成:p382~388
内容紹介 正倉院宝物のもつ世界に類例のない伝世品としての多様なその歴史、文化、芸術的な価値について解説。「正倉院学術シンポジウム」第1回~第3回の報告と討論を中心に、その成果をまとめる。口絵・用語解説付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 正倉院文書研究の来し方 北 啓太/著
2 北倉の楽器 内藤 栄/著
3 黄銅合子の模造で得た新知見 西川 明彦/著
4 正倉院事務所における近年の調査 杉本 一樹/著
5 『東大寺宝物録』(弘化四年)に見る正倉院宝物について 森本 公誠/著
6 全体討論
7 正倉院宝物と大仏開眼会 米田 雄介/著
8 正倉院宝物からみた唐代の中日文化交流 晏 新志/著
9 統一新羅と奈良時代の仏像 金 理那/著
10 聖武天皇 森本 公誠/著
11 正倉院宝物と鑑真和上 三宅 久雄/著
12 『国家珍宝帳』について 杉本 一樹/著
13 奈良国立博物館蔵「刺繡釈迦説法図」の主題と図像 稲本 泰生/著
14 菩提僊那と古密教の美術 谷口 耕生/著
15 全体討論
16 全体討論(補足)
17 漆工品の修理と模造 北村 昭斎/著
18 正倉院宝物を守ってきた人々 木村 法光/著
19 正倉院の建築と機能 清水 真一/著
20 近年の染織品の整理・修理 田中 陽子/著
21 正倉院宝物の科学的調査の成果 成瀬 正和/著
22 全体討論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良国立博物館
2008
702.135
正倉院
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。