検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の歴史 通史編原始・古代1

著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版者 千葉県
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C20/1/1-10200852964郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土書庫C20/1/1-10200852973郷土在庫 不可
3 中央図書館郷土開架C20/1/1-10200852982郷土在庫 不可
4 西部図書館一般開架C20/2/11102062580郷土在庫 
5 東部図書館郷土開架C20/7/1-12102025210郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001955574
書誌種別 図書(郷土)
書名 千葉県の歴史 通史編原始・古代1
巻次(漢字) 通史編原始・古代1
書名ヨミ チバケン ノ レキシ
叢書名 県史シリーズ
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版地 千葉
出版者 千葉県
出版年月 2007.3
本体価格 頒価不明
数量 15,820,33p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 213.5
件名 千葉県-歴史
注記 布装
注記 文献:p803~815



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1編 狩猟・採集民の時代
2 序章 旧石器・縄文時代の自然と環境
3 第1章 旧石器時代の人類と文化
4 第1節 ヒトの履歴書
5 第2節 古人類の生活誌
6 第3節 日本列島の旧石器時代
7 第2章 景観の中の遺跡
8 第1節 忘れられた回廊
9 第2節 石器石材はどこから運ばれてきたのか
10 第3章 房総半島の旧石器時代の社会
11 第1節 石器群の変遷
12 第2節 石器群の形成過程を追う
13 第3節 石器群の形成過程を追う
14 第4節 房総半島後期旧石器時代の社会
15 第4章 縄文時代の始まり
16 第1節 縄文時代の時期区分と年代
17 第2節 縄文人と自然環境
18 第3節 道具の変化
19 第4節 縄文的生活の始まり
20 第5章 自然への適応
21 第1節 森のめぐみへの適応
22 第2節 海のめぐみへの適応
23 第3節 貝塚の形成
24 第4節 食生活とエネルギー摂取
25 第6章 生活の安定
26 第1節 食の安定と生産活動
27 第2節 定住化と集落の建設
28 第3節 交換と生産活動
29 第7章 生活の余裕と社会
30 第1節 埋葬の変遷
31 第2節 装身具の発達
32 第3節 祭祀儀礼
33 第4節 抜歯・合葬からみた集団
34 第5節 社会の実像
35 第8章 縄文社会崩壊のプロセス
36 第1節 衰退と環境変化
37 第2節 縄文社会の崩壊
38 第2編 農耕文化の始まりと政治的社会の形成
39 序章 弥生・古墳時代の自然環境と歴史の流れ
40 第1章 弥生文化の始まり
41 第1節 弥生時代の始まり
42 第2節 東日本への伝播
43 第3節 房総の初期弥生文化
44 第2章 農耕社会の成立
45 第1節 ふたたび訪れた伝達者たち
46 第2節 壺棺再葬墓の世界
47 第3節 水田稲作の定着と環濠集落の出現
48 第4節 方形周溝墓と農耕社会
49 第3章 社会の変容
50 第1節 土器に見る地域圏
51 第2節 ムラの変化
52 第3節 石器から鉄器へ
53 第4節 豊饒の祈り
54 第5節 小さな銅鐸
55 第6節 新たな時代への胎動
56 第4章 古墳の出現
57 第1節 各地から運ばれた土器
58 第2節 神門古墳群と高部古墳群
59 第3節 前方後方墳の世界
60 第4節 前方後円墳の展開
61 第5節 首長と民衆
62 第5章 巨大古墳の造営
63 第1節 内裏塚古墳
64 第2節 「王賜」銘鉄剣の語るもの
65 第3節 渡来文化の波及と生活の変化
66 第4節 玉作りのムラ
67 第5節 農耕のマツリ
68 第6節 石枕と立花
69 第7節 海人の首長たちの墓-安房の洞穴墓-
70 第6章 ヤマト王権と房総の首長たち
71 第1節 激増する集落と人口
72 第2節 後期の前方後円墳
73 第3節 群集墳
74 第4節 横穴を造った人びと
75 第5節 人物埴輪の盛行
76 第6節 馬と牧
77 第7節 須恵器の流通
78 第8節 安房の土製祭器
79 第7章 古墳時代から古代国家へ
80 第1節 前方後円墳の終末
81 第2節 地域首長と部民制
82 第3節 終末期古墳と国造制
83 付録
84 本書に関係する主な出来事
85 本書に掲載した各時代の主な遺跡
86 千葉県の国・県指定の文化財

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉県史料研究財団
2007
213.5
千葉県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。