蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校をかざろう!たのしい壁かざり [第3巻]
|
著者名 |
鈴石 弘之/監修
|
著者名ヨミ |
スズイシ ヒロユキ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J750/カツ/3 | 0600488035 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001963020 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
学校をかざろう!たのしい壁かざり [第3巻] |
巻次(漢字) |
[第3巻] |
書名ヨミ |
ガッコウ オ カザロウ タノシイ カベカザリ |
各巻書名 |
保健室・図書室をかざろう |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴石 弘之/監修
|
著者名ヨミ |
スズイシ ヒロユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2009.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-338-24203-5 |
ISBN |
4-338-24203-5 |
数量 |
56p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
750
|
件名 |
工作
|
学習件名 |
季節 学校行事 室内装飾 小学校 工作 保健・衛生 かぜ(風邪) インフルエンザ 健康 学校図書館 音楽 図画工作 理科 家庭科 給食 粘土 |
内容紹介 |
季節・行事・学習などの目的に応じた「壁かざり」について、場所・方法・内容を踏まえ、さまざまな実践事例を紹介。「保健室」や「図書室」など、特別教室をかざるための事例を中心に収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
保健室 |
|
|
|
|
2 |
●4月、5月:発育測定 |
|
|
|
|
3 |
ぼくたちの大きさはどれくらい? |
|
|
|
|
4 |
●6月、7月:じょうずな手の洗い方 |
|
|
|
|
5 |
梅雨の時季こそせいけつに! |
|
|
|
|
6 |
●9月、10月:目の愛護デー |
|
|
|
|
7 |
トビラをあけると… |
|
|
|
|
8 |
●11月、12月:カゼ、インフルエンザ予防 |
|
|
|
|
9 |
寒くても元気に! |
|
|
|
|
10 |
●1月、2月:お正月の健康アドバイス |
|
|
|
|
11 |
年のはじめの運だめし |
|
|
|
|
12 |
●3月:1年間のふりかえり |
|
|
|
|
13 |
保健室からの通知票 |
|
|
|
|
14 |
<コラム>掲示物からはずむ会話 |
|
|
|
|
15 |
図書室 |
|
|
|
|
16 |
●4月、翌年3月 |
|
|
|
|
17 |
ようこそ図書室へ! |
|
|
|
|
18 |
●5月 |
|
|
|
|
19 |
のりもの乗ってどちらまで? |
|
|
|
|
20 |
●6月、7月 |
|
|
|
|
21 |
名探偵はキミだ! |
|
|
|
|
22 |
●9月、10月 |
|
|
|
|
23 |
本を読んで世界一周 |
|
|
|
|
24 |
●11月、12月 |
|
|
|
|
25 |
ねむっているのは、だあれ? |
|
|
|
|
26 |
●1月、2月 |
|
|
|
|
27 |
日本の伝統文化 |
|
|
|
|
28 |
そのほかの特別教室 |
|
|
|
|
29 |
●音楽室 |
|
|
|
|
30 |
リズムにのって |
|
|
|
|
31 |
●図工室 |
|
|
|
|
32 |
みんなで大きな木をかざろう |
|
|
|
|
33 |
●理科室 |
|
|
|
|
34 |
「ふしぎ」を考えよう |
|
|
|
|
35 |
●家庭科室 |
|
|
|
|
36 |
つくってたのしいがいっぱい! |
|
|
|
|
37 |
●視聴覚室 |
|
|
|
|
38 |
びっくりロボットくん |
|
|
|
|
39 |
●ランチルーム |
|
|
|
|
40 |
たのしいランチタイム |
|
|
|
|
41 |
●校長室、教員室 |
|
|
|
|
42 |
先生のへやでエッヘン! |
|
|
|
|
43 |
●玄関、教室の表示 |
|
|
|
|
44 |
わたしたちの学校へようこそ! |
|
|
|
|
45 |
<コラム>図書室へいらっしゃい! |
|
|
|
|
46 |
実用編 |
|
|
|
|
47 |
材料(人工材)の種類と基本的な用具の使い方 |
|
|
|
|
48 |
・線材や布 |
|
|
|
|
49 |
・いろいろな粘土 |
|
|
|
|
50 |
・発泡スチロール・透明パック・ペットボトルなど |
|
|
|
|
51 |
全巻 目次 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ