検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易指数と貿易構造の変化 

著者名 野田 容助/編
著者名ヨミ ノダ ヨウスケ
出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫6789/1/0106134256一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001964770
書誌種別 図書
書名 貿易指数と貿易構造の変化 
書名ヨミ ボウエキ シスウ ト ボウエキ コウゾウ ノ ヘンカ
叢書名 アジア経済研究所統計資料シリーズ
叢書番号 第93集
言語区分 日本語
著者名 野田 容助/編   黒子 正人/編   吉野 久生/編
著者名ヨミ ノダ ヨウスケ クロコ マサト ヨシノ ヒサオ
出版地 千葉
出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所
出版年月 2009.3
本体価格 ¥5900
ISBN 978-4-258-12093-2
ISBN 4-258-12093-2
数量 8,330p
大きさ 30cm
分類記号 678.9
件名 貿易   産業連関論
注記 英文併記
内容紹介 東アジア諸国・地域、米国、東欧諸国の一部を対象とした貿易統計の研究をまとめたもの。貿易データの作成および整合性の評価と補正の課題、貿易指数の作成と評価の課題、貿易指数及び関連指標にもとづく国際比較等を収載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 貿易指数の作成と応用に向けた諸課題
2 はじめに
3 1.貿易データの整備と整合性の評価
4 2.貿易指数の作成と評価
5 3.貿易構造の変化
6 4.貿易単価指数表
7 おわりに
8 第1部
9 第1章 UN Comtrade貿易データにおける整合性の評価と補正
10 はじめに
11 1.貿易データの商品分類コード
12 2.詳細分類としてのmdcc分類コード
13 3.商品分類における整合性の評価
14 4.貿易データにおける不整合の補正
15 おわりに
16 第2章 貿易データにおける日本と韓国の整合性の評価と補正
17 はじめに
18 1.貿易データの商品分類
19 2.貿易データにおける整合性の評価
20 3.貿易データにおける不整合の補正
21 おわりに
22 附表
23 第3章 CLMV諸国の貿易統計事情と貿易データの推計
24 はじめに
25 1.貿易統計の集計及び公表機関
26 2.貿易統計の保有状況
27 3.CLMV諸国間の貿易統計の推計
28 おわりに
29 附表
30 第4章 中国長期貿易統計:1950年代から最近までのSITC-R1分類3桁レベル分類コード別および相手国別貿易額の推計
31 はじめに
32 1.各貿易データソースとその比較
33 2.本章における推計方法
34 3.中国の相手国別貿易額の推計
35 おわりに
36 附表
37 第2部
38 第5章 SITC、HS各改訂版の国連貿易統計による貿易指数の作成
39 はじめに
40 1.HSデータによる貿易指数作成の意義
41 2.HS分類と産業分類の対応
42 3.作成された指数についての考察
43 おわりに
44 附表
45 第6章 輸出単価指数の作成における品目分類の影響について:SITCとHSによる輸出単価指数の比較
46 はじめに
47 1.貿易価格指数としての単価指数と物価指数
48 2.単価指数の問題と改善方法
49 3.アジア経済研究所(IDE)のUN・Comtradeベース指数の特徴
50 4.HSによる類別輸出単価指数の作成
51 5.SITC-R1指数とHS指数の比較
52 おわりに
53 第7章 電子機器産業の構造変化と東アジアの産業内貿易
54 はじめに
55 1.産業内貿易の計測方法
56 2.東アジアの産業内指数のダイナミックス:概観
57 3.東アジアの電子機器産業の構造変化と産業内貿易
58 4.今後の東アジアの産業内貿易の展望
59 おわりに
60 附表
61 第3部
62 第8章 IT産業における技術選択と貿易構造の変化
63 はじめに
64 1.半導体技術と経済、貿易構造
65 2.システムLSIの展開
66 おわりに
67 補論:ハンガリーの債務問題と貯蓄・投資の最適化
68 第9章 国際貿易体制の変化と農業における生産性、効率性、技術進歩:アジアとEUの事例研究
69 はじめに
70 1.成長会計分析による農業生産性の推移
71 2.Malmquist生産性(TFP)指標分析による生産効率性効果と技術進歩効果の分析
72 3.農業の生産性変化、効率性効果、技術進歩効果の違いと貿易構造の関係
73 おわりに
74 第4部
75 貿易単価指数表(総合および産業分類別)の見方
76 表1 貿易単価指数表(総合および産業分類別)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
貿易 産業連関論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。