検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書紀における中国口語起源二字漢語の訓読 

著者名 唐 【イ】/著
著者名ヨミ トウ イ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81023/21/0106134668一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001965704
書誌種別 図書
書名 日本書紀における中国口語起源二字漢語の訓読 
書名ヨミ ニホン ショキ ニ オケル チュウゴク コウゴ キゲン ニジ カンゴ ノ クンドク
叢書名 北海道大学大学院文学研究科研究叢書
叢書番号 13
言語区分 日本語
著者名 唐 【イ】/著
著者名ヨミ トウ イ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.3
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-8329-6709-0
ISBN 4-8329-6709-0
数量 5,220p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-歴史   中国語-語彙   日本書紀
注記 文献:p209~211
内容紹介 「日本書紀」に使用されている中国口語起源の二字漢語について、平安時代以来の日本人が正確に読解しえたか否か、現存する「日本書紀」訓点資料を駆使して検証する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一章 二字名詞の訓読
3 Ⅰ 二字一語として訓んでいる例
4 Ⅱ 二字一語として訓んでいない例
5 第二章 二字動詞の訓読
6 Ⅰ 二字一語として訓んでいる例
7 Ⅱ 二字一語として訓んでいない例
8 第三章 二字形容詞の訓読
9 Ⅰ 二字一語として訓んでいる例
10 Ⅱ 二字一語として訓んでいない例
11 第四章 二字副詞の訓読
12 Ⅰ 二字一語として訓んでいる例
13 Ⅱ 二字一語として訓んでいない例
14 第五章 二字連詞(接続語)の訓読
15 Ⅰ 二字一語として訓んでいる例
16 Ⅱ 二字一語として訓んでいない例
17 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
810.23
日本語-歴史 中国語-語彙 日本書紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。