蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36662/105/ | 0106125767 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001973423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワイマール期ドイツ労働組合史 |
書名ヨミ |
ワイマールキ ドイツ ロウドウ クミアイシ |
|
職業別から産業別へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
枡田 大知彦/著
|
著者名ヨミ |
マスダ タチヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
立教大学出版会
有斐閣(発売)
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-901988-13-1 |
ISBN |
4-901988-13-1 |
数量 |
11,326p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.6234
|
件名 |
労働組合-ドイツ
労働運動-ドイツ
ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918~1933)
|
注記 |
文献:p301~317 |
内容紹介 |
ワイマール期ドイツにおける労働組合運動を「組織問題」という視角から見つめ直す試み。労働組合指導者たちの正当化をめぐる議論の展開過程を丹念に跡付け、労働者と労働組合が直面した問題の歴史的意味を考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 問題の所在 |
|
|
|
|
2 |
第1節 ワイマール期の労使関係制度と自由労働組合 |
|
|
|
|
3 |
第2節 ワイマール期経済史研究における労働組合運動の扱い |
|
|
|
|
4 |
第3節 ワイマール期の「組織問題」研究の二潮流 |
|
|
|
|
5 |
第4節 課題と視角の設定-「混在型経営」の問題 |
|
|
|
|
6 |
第5節 用いる資料と研究の方法 |
|
|
|
|
7 |
第6節 本書の構成 |
|
|
|
|
8 |
第1章 「組織問題」の概要 |
|
|
|
|
9 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
10 |
第2節 前史-第一次世界大戦前の「組織問題」 |
|
|
|
|
11 |
第3節 ワイマール期の「組織問題」の概観と対立の構図 |
|
|
|
|
12 |
第4節 「組織問題」のイデオロギー的側面-協議会か労働組合か |
|
|
|
|
13 |
第5節 小括-組織形態に対する「一貫した態度」 |
|
|
|
|
14 |
第2章 産業別組合への再編成案の採択 |
|
|
|
|
15 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
16 |
第2節 同盟の中央機関 |
|
|
|
|
17 |
第3節 1919~21年末の議論 |
|
|
|
|
18 |
第4節 1922年大会直前の議論 |
|
|
|
|
19 |
第5節 小括-「産業別か職業別か」という構図と「経営組織」 |
|
|
|
|
20 |
第3章 「スト規定」と組織<再編成>問題 |
|
|
|
|
21 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
22 |
第2節 「混在型経営」の問題の状況 |
|
|
|
|
23 |
第3節 「スト規定」の内容・審議・争点 |
|
|
|
|
24 |
第4節 「スト規定」の差し戻しと採択 |
|
|
|
|
25 |
第5節 小括-ワイマール期の自由労働組合における問題状況 |
|
|
|
|
26 |
第4章 産業別組合への再編成案の実行と挫折 |
|
|
|
|
27 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
28 |
第2節 「組織問題」の展開過程 |
|
|
|
|
29 |
第3節 再編成案挫折の背景 |
|
|
|
|
30 |
第4節 小括-第一次世界大戦前の再編成論との比較を中心に |
|
|
|
|
31 |
第5章 補論:ローベルト・ディスマンといういき方 |
|
|
|
|
32 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
33 |
第2節 1878年の誕生から1919年10月DMV代表就任までの過程 |
|
|
|
|
34 |
第3節 1919年から1926年の展開過程 |
|
|
|
|
35 |
第4節 小括-ディスマンが貫いたもの |
|
|
|
|
36 |
第6章 相対的安定期の労働組合運動における「混在型経営」の問題 |
|
|
|
|
37 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
38 |
第2節 「スト規定」 |
|
|
|
|
39 |
第3節 労働組合運営制度改革 |
|
|
|
|
40 |
第4節 小括-「スト規定」と運営制度改革の共通点 |
|
|
|
|
41 |
第7章 1930年代初期の「統一組合」運動 |
|
|
|
|
42 |
第1節 本章の課題 |
|
|
|
|
43 |
第2節 「統一組合」運動の諸前提-「組織問題」と「統一組合」運動をつなぐもの |
|
|
|
|
44 |
第3節 1930年代初期の労働戦線統一運動 |
|
|
|
|
45 |
第4節 「統一組合」の成立と「DGB創成期」 |
|
|
|
|
46 |
第5節 小括-DGB(ドイツ労働総同盟)の歴史的起源 |
|
|
|
|
47 |
終章 まとめと展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
労働組合-ドイツ 労働運動-ドイツ ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)
前のページへ