検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風と環境の民俗 

著者名 中山 正典/著
著者名ヨミ ナカヤマ マサノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3804/20/0106154867一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002003158
書誌種別 図書
書名 風と環境の民俗 
書名ヨミ カゼ ト カンキョウ ノ ミンゾク
叢書名 日本歴史民俗叢書
言語区分 日本語
著者名 中山 正典/著
著者名ヨミ ナカヤマ マサノリ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.8
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-642-07369-1
ISBN 4-642-07369-1
数量 7,248,4p
大きさ 22cm
分類記号 380.4
件名 民俗学   民間伝承  
注記 文献:p243~248
内容紹介 日本人は昔から風を感じてその知恵を農業や漁業などの生活に役立ててきた。風の伝承が人びとの暮らしをどう支えてきたのかを、全国の事例を用いて詳細に分析。人間と自然環境との関係を探り出す。
著者紹介 1957年静岡県生まれ。静岡県教育委員会文化課専門監、博士(学術)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 風の伝承と民俗
2 第Ⅰ部 風位伝承と民俗学
3 第一章 自然環境と人間との関係の研究
4 1 野本寛一の生態民俗学
5 2 複合生業論
6 3 篠原徹の民俗自然誌
7 4 自然環境と人間との関係
8 5 千葉徳爾の狩猟伝承研究
9 6 本書の方法と方向性
10 第二章 民俗学における風と環境の研究
11 1 柳田國男著『風位考』
12 2 関口武著『風の事典』
13 3 『静岡縣水産誌』
14 4 風と民俗誌-『氷見町史』『浜岡町史』『竜洋町史』
15 第三章 風位伝承の分布
16 1 風位の類型
17 2 太平洋沿岸
18 3 日本海沿岸
19 4 イナサとハエの風
20 第Ⅱ部 各地の風の伝承
21 第一章 御前崎市浜岡地区の風と人びと
22 1 自然地形
23 2 風位伝承
24 3 漁業
25 4 農業
26 5 屋敷林
27 6 浜岡地区の砂防・築堤
28 第二章 磐田市竜洋地区の風と人びと
29 1 遠州灘のムラ
30 2 風位伝承
31 3 農業
32 4 漁業
33 5 屋敷林
34 6 風の利用技術
35 7 伊勢参り
36 第三章 伊豆半島の風と人びと
37 1 地形と風位伝承
38 2 南伊豆町子浦と『晴雨寒暖風日記簿』
39 3 戸田漁港
40 4 仁科漁港
41 5 石廊崎漁港
42 6 稲取漁港
43 7 富戸漁港
44 8 石部の浜ガコイ(浜囲い)
45 第四章 各地の風と人びと
46 1 鮫浦・大久喜(青森県八戸市)
47 2 外川(千葉県銚子市)
48 3 宇波(富山県氷見市)
49 4 国崎(三重県鳥羽市)
50 5 為石(長崎県長崎市)
51 終章 風位伝承から見える民俗

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
380.4
民俗学 民間伝承 風
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。