検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィリピン社会経済史 

著者名 千葉 芳広/著
著者名ヨミ チバ ヨシヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33224/6/0106166349一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002020162
書誌種別 図書
書名 フィリピン社会経済史 
書名ヨミ フィリピン シャカイ ケイザイシ
都市と農村の織り成す生活世界
言語区分 日本語
著者名 千葉 芳広/著
著者名ヨミ チバ ヨシヒロ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.9
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-8329-6713-7
ISBN 4-8329-6713-7
数量 11,305p
大きさ 22cm
分類記号 332.248
件名 フィリピン-経済-歴史
注記 文献:p283~295
内容紹介 人口成長の動向を踏まえながら、マニラ地域経済圏における労働力移動やエスニシティ・性ごとの労働力編成を概観し、マニラと中部ルソン平野の生産労働を分析。また、マニラ地域経済圏における流通取引の展開を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 地域経済圏の設定
2 一 課題の設定
3 二 フィリピン研究にみる地域的歴史世界
4 三 各論と研究動向
5 第1部 人口と就業編成
6 第1章 マニラ地域経済圏における労働力移動
7 一 19世紀の中部ルソンにおける労働力移動
8 二 19世紀のマニラにおける労働力移動
9 三 アメリカ統治下の向都移動
10 第2章 アメリカ統治と民族別就業
11 一 フィリピンにおける中国人移民制限
12 二 植民地統治と現地労働力
13 第2部 労働
14 第3章 20世紀前半のマニラ地域経済圏における都市型雇用労働
15 一 マニラにおける葉巻製造業
16 二 製造工程と職階の編成
17 三 構造不況下の製造職工
18 第4章 20世紀前半のマニラ地域経済圏における農業労働
19 一 中部ルソン平野・南部タガログ地方の地域構成
20 二 刈分け小作農による経済活動の地域性
21 三 農業労働者層の台頭
22 第3部 商品流通
23 第5章 マニラ地域経済圏における商品流通の展開
24 一 19世紀の中部ルソンにおける市場圏
25 二 ヌエバエシハ州の農業開発
26 三 20世紀前半のヌエバエシハ州における米の流通構造
27 第6章 両大戦間期の米穀流通
28 一 米の市場取引の展開
29 二 1919年米穀危機における諸階層の動向
30 三 1935年米穀危機と流通政策
31 終章 近代におけるマニラ地域経済圏の変容

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
332.248
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。