蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 6783/49/ | 0106266578 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002190412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
TPPと日本の論点 |
書名ヨミ |
ティーピーピー ト ニホン ノ ロンテン |
叢書名 |
農文協ブックレット
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
農山漁村文化協会/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-540-10302-5 |
ISBN |
4-540-10302-5 |
数量 |
174p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
678.3
|
件名 |
経済連携協定
|
内容紹介 |
TPPが広く日本の経済社会、暮らしや労働、環境等に大きな災厄をもたらすものであることを明らかにし、それとは反対の国、地域づくりの方向と対抗論理を提案する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
色あせた「国民の生活が第一」をいかに立て直すか |
山口 二郎/著 |
|
|
|
2 |
国際競争力より内需創造力 |
松原 隆一郎/著 |
|
|
|
3 |
誠実な経済学者であるならば、TPPに反対しなければならない |
中野 剛志/著 |
|
|
|
4 |
TPPより急務は国債増発による内需拡大とデフレ脱却だ |
三橋 貴明/著 |
|
|
|
5 |
地方自治を破壊する大阪都・中京都構想、道州制論 |
岡田 知弘/著 |
|
|
|
6 |
TPP、地域社会の未来、そして地方自治体の役割 |
高端 正幸/著 |
|
|
|
7 |
経済を核にした東アジアの複合的協力関係づくりこそ日本の安全保障 |
孫崎 享/著 |
|
|
|
8 |
TPPは日本国民の金融資産の簒奪をねらうアメリカ仕立てのトロイの木馬だ |
菊池 英博/著 |
|
|
|
9 |
郵政民営化とTPPは同根だ |
東谷 暁/著 |
|
|
|
10 |
危険、野蛮この上ないTPP「投資」協定 |
関岡 英之/著 |
|
|
|
11 |
TPPと日本の医療 |
二木 立/著 |
|
|
|
12 |
日本医師会もTPPに懸念を表明 |
日本医師会/編 |
国民医療推進協議会/編 |
|
|
13 |
安全、安心な食とTPPは真っ向から対立する |
安田 節子/著 |
|
|
|
14 |
TPPよりも地球の掟 |
高橋 伸彰/著 |
|
|
|
15 |
労働の尊厳を壊すTPP |
関岡 英之/著 |
|
|
|
16 |
生物多様性と生態系サービスの損失を加速するTPP |
鷲谷 いづみ/著 |
|
|
|
17 |
グローバル化の先にあるローカル化 |
広井 良典/著 |
|
|
|
18 |
「強い農業」とは対抗論理の欠落である |
野田 公夫/著 |
|
|
|
19 |
日本農業のネックは農地法なのか? |
田代 洋一/著 |
|
|
|
20 |
『農協の大罪』の大罪 |
太田原 高昭/著 |
|
|
|
21 |
TPPの先輩=プランテーション農業という犯罪に押し潰された東南アジア農村社会 |
高谷 好一/著 |
|
|
|
22 |
歴史と地域社会に学ぶ農政への抜本転換を |
原 洋之介/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ