検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費者の戦後史 

著者名 原山 浩介/著
著者名ヨミ ハラヤマ コウスケ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3658/14/0106278800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002204488
書誌種別 図書
書名 消費者の戦後史 
書名ヨミ ショウヒシャ ノ センゴシ
闇市から主婦の時代へ
言語区分 日本語
著者名 原山 浩介/著
著者名ヨミ ハラヤマ コウスケ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2011.6
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8188-2132-3
ISBN 4-8188-2132-3
数量 8,324p
大きさ 22cm
分類記号 365.8
件名 消費者運動-歴史
注記 文献:p305~314
内容紹介 消費者運動を軸に、物価や消費者団体と行政・企業との協調と対立を分析。戦後日本社会の変遷のなかで「消費者」が、社会・経済・政治的にどのように規定されてきたかを明らかにする。
著者紹介 1972年長野市生まれ。京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館研究部准教授。共著に「食の共同体」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 「消費者」という考え方
2 第1章 戦後闇市の興亡
3 1 はじめに
4 2 闇市の取り締まり強化まで
5 3 闇市・食料不足と治安問題
6 4 消費者運動の始まり-「草の根」からの動き
7 5 労働運動と消費者運動
8 6 小括
9 第2章 生協運動のなかの消費者
10 1 はじめに
11 2 労働政策と生協設立
12 3 労協と西部生協の対立
13 4 米子における「生協問題」
14 5 消費者中心主義と労働者
15 6 小括
16 第3章 生産性向上と消費者教育
17 1 はじめに
18 2 生産性運動と消費者運動
19 3 小括
20 第4章 カラーテレビ価格をめぐる攻防
21 1 はじめに
22 2 カラーテレビ不買運動の背景
23 3 カラーテレビの流通をめぐる対立
24 4 不買運動の推移とその評価
25 5 小括
26 第5章 消費者の有機農業運動史
27 1 はじめに
28 2 「有機農業」を軸とした活動領域の構築
29 3 「名付けの力」との葛藤
30 4 有機農業運動の構造変容
31 5 小括
32 終章 「消費者」の生成と変容

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
365.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。