検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かこさとしこどもの行事しぜんと生活 5月のまき

著者名 かこ さとし/文・絵
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 小峰書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J386/カサ/50600454761児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002295997
書誌種別 図書(児童)
書名 かこさとしこどもの行事しぜんと生活 5月のまき
巻次(漢字) 5月のまき
書名ヨミ カコ サトシ コドモ ノ ギョウジ シゼン ト セイカツ
言語区分 日本語
著者名 かこ さとし/文・絵
著者名ヨミ カコ サトシ
出版地 東京
出版者 小峰書店
出版年月 2012.4
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-338-26805-9
ISBN 4-338-26805-9
数量 36p
大きさ 29cm
分類記号 386.1
件名 年中行事-日本
学習件名 年中行事 ちゃ(茶) 祭り 端午の節句 ちまき 花 田植え 赤十字 鳥 鳴き声 おりがみ 気象 かつお 海水魚 淡水魚 草花遊び 二十四節気 樹木
内容紹介 日本の子どもたちが出会う、さまざまな行事・慣わしの始まりやわけを、たくさんの絵でやさしく解説。八十八夜、端午の節句、葵祭、三社祭、母の日など、5月の行事を紹介します。
著者紹介 1926年福井県生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士、技術士。テレビのニュースキャスター、東京大学・横浜国立大学などの講師を務めた。科学、文化、教育に関する総合研究所を主宰。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 5月の別のいいかた(日本)
2 八十八夜(5月2日ごろ)
3 メーデー(5月1日)/博多どんたく港まつり(5月3日・4日)
4 端午の節句(5月5日)
5 ちまき
6 ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日ごろ)/立夏(5月6日ごろ)/いずれ、アヤメかカキツバタ
7 桃太郎まつり/ハーリー
8 葵祭(5月15日)
9 三社祭
10 神田祭
11 田植え
12 母の日
13 世界赤十字デー(5月8日)
14 愛鳥週間(5月10日~16日ごろ)
15 しあわせの青い鳥
16 五月晴
17 五月富士/五月雨/五月闇
18 5月の魚-海
19 5月の魚-川・湖・池
20 小満(5月21日ごろ)
21 傘焼きまつり(5月28日)
22 さっぽろライラックまつり
23 五月尽(5月31日)
24 走り梅雨
25 5月の行事の歴史年表
26 5月の別のいいかた(海外)
27 全巻もくじ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かこ さとし
2012
386.1
年中行事-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。