検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像社会学の展開 

著者名 原田 健一/著
著者名ヨミ ハラダ ケンイチ
出版者 学文社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫778/3/0106367820一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002351469
書誌種別 図書
書名 映像社会学の展開 
書名ヨミ エイゾウ シャカイガク ノ テンカイ
映画をめぐる遊戯とリスク
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 原田 健一/著
著者名ヨミ ハラダ ケンイチ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2012.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7620-2316-3
ISBN 4-7620-2316-3
数量 8,262p
大きさ 22cm
分類記号 778
件名 映画
注記 文献:p240~258
内容紹介 映画を映像メディアの一つとして社会のなかに位置づける試み。ブルーマーの理論の再検討を通して、映像メディアのもつ新たな問題展開と理論的な解き口を提示する。新章「映像と人との関係」を書き起こした第2版。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 映像と人との関係
2 第1章 映像の人間化
3 第2章 映像を見る人間-その想像と体験
4 Ⅱ コミュニケーションのなかの映画
5 第3章 映画を見る内的経験
6 第4章 映画を見ることと模倣すること
7 第5章 コミュニケーションとマス・コミュニケーションの関係
8 第6章 シンボルが媒介する映画と流行
9 Ⅲ 社会変動のなかでの映画
10 第7章 アメリカ社会と映画
11 第8章 映画調査モノグラフとシカゴ学派社会学
12 第9章 犯罪の現実と映画-『映画,非行と犯罪』をめぐって
13 第10章 逸脱とサブカルチャー
14 第11章 親密さの変容と映画-『映画と行為』をめぐって
15 Ⅳ 現在のメディア環境のなかでの映画
16 第12章 重層化する映像メディア
17 第13章 映像メディアをめぐる逸脱と性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
778
映画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。