検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中東鉄道経営史 

著者名 麻田 雅文/著
著者名ヨミ アサダ マサフミ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33549/13/0106359550一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100003224
書誌種別 図書
書名 中東鉄道経営史 
書名ヨミ チュウトウ テツドウ ケイエイシ
ロシアと「満洲」1896-1935
言語区分 日本語
著者名 麻田 雅文/著
著者名ヨミ アサダ マサフミ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.11
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-8158-0711-5
ISBN 4-8158-0711-5
数量 7,479,43p
大きさ 22cm
分類記号 335.49
件名 東清鉄道
注記 文献:巻末p11〜38 関連年表:巻末
内容紹介 海運とも連動する鉄道事業経営と、収用地や警備隊による植民地経営が一体となった「植民地化会社」の全貌を解明。新しい跨境的な東北アジア近現代史を描き出す。
著者紹介 1980年生まれ。北海道大学人文科学研究科歴史地域文化論スラブ社会文化論専修博士課程単位取得後退学。博士(学術)。ジョージ・ワシントン大学エリオット・スクール客員研究員。
目次タイトル 序章
一 本書の意義 二 先行研究 三 本書の視角と構成 四 史料、用語、ロシアの政策決定機構について
第1章 中東鉄道をめぐる国際環境
はじめに 一 中東鉄道とロシア帝国 二 ロシア革命後の混乱 三 ソ連と中国、満洲国の合弁経営 小括
第2章 中東鉄道の組織構造と社員
はじめに 一 監督官庁と、筆頭株主の露清銀行 二 社内の組織構造 三 敷設期の社員たち 四 経営開始後の社員たち 小括
第3章 鉄道事業
はじめに 一 鉄道の敷設と幻の複線化、延伸計画 二 中東鉄道の財政 三 輸送貨客量の変遷 四 上位輸送貨物の分析 小括
第4章 鉄道・港・海運の「三位一体の交通システム」
はじめに 一 不凍の商港の夢、大連 二 海洋汽船 三 日露戦争後の「三位一体の交通システム」の再建 小括
第5章 植民地としての収用地の形成と変容
はじめに 一 収用地の形成 二 収用地への入植をめぐる諸問題 三 ロシア式行政の確立 四 中国による利権回収から満洲国の統治下へ 小括
第6章 燃料資源の確保をめぐる苦闘
はじめに 一 鉱山と森林の利権獲得 二 薪と撫順炭への依存 三 燃料資源の転換 小括
第7章 中東鉄道警備隊と護路軍
はじめに 一 警備隊の成立 二 義和団戦争と軍拡 三 日露戦争後の再編と辛亥革命時の干渉 四 護路軍への再編と解体 小括
終章 「植民地化会社」の「罪と罰」
一 結論 二 残された課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
335.49
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。