検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アワビって巻貝!? 

著者名 河村 知彦/著
著者名ヨミ カワムラ トモヒコ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ484/カト/0600469521児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100013629
書誌種別 図書(児童)
書名 アワビって巻貝!? 
書名ヨミ アワビ ッテ マキガイ
磯の王者を大解剖
叢書名 もっと知りたい!海の生きものシリーズ
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 河村 知彦/著
著者名ヨミ カワムラ トモヒコ
出版地 東京
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2012.11
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7699-1291-0
ISBN 4-7699-1291-0
数量 115p
大きさ 21cm
分類記号 484.6
件名 あわび
学習件名 あわび
内容紹介 アワビは、磯の環境に適した体の構造や生き方を身につけた魅力的な生き物だ。新しくわかってきたことを含め、海の生き物としてのアワビの姿、生態を紹介。また、人間がアワビをどのように利用してきたかについても解説する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京大学農学系研究科水産学専攻修士課程修了。東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター教授。著書に「海洋生物の付着機構」など。
目次タイトル はしがき
第1章 アワビってどんな生き物?
アワビにも目や歯がある!?/アワビだって立派な巻貝!?/アワビは磯の吸盤!?
第2章 アワビの仲間たち
アワビにはいろいろな種類がある!/日本の海に住むアワビたち
第3章 アワビの産卵と生まれた幼生たちの暮らし
アワビの産卵と台風の不思議な関係/アワビは泳ぐ!?
第4章 稚貝たちの海底での暮らし(1)生息場所
アワビが好きなピンクの海藻/磯焼けと無節サンゴモの関係
第5章 稚貝たちの海底での暮らし(2)餌と天敵
アワビの餌は何か?/アワビの天敵は何か?
第6章 アワビの数はどのように変化するか?
アワビは長寿で子だくさん!/アワビと気候変動の関係
第7章 アワビと人のかかわり
アワビと日本人の長〜い付き合い/アワビ漁業の歴史/アワビの漁獲量・資源量の変化
第8章 アワビの子どもを育てて放す!
アワビの栽培漁業/アワビの種苗を作る技術/アワビはなぜ増えないのか?
第9章 東北のアワビは大津波でどうなったか?
大津波に襲われた東北の海とエゾアワビ/人はアワビとどう付き合うべきか?
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
484.6
あわび
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。