検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復帰後の沖縄農業 

著者名 新井 祥穂/共著
著者名ヨミ アライ サチホ
出版者 農林統計協会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫6111/71/0106392813一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100037598
書誌種別 図書
書名 復帰後の沖縄農業 
書名ヨミ フッキゴ ノ オキナワ ノウギョウ
フィールドワークによる沖縄農政論
言語区分 日本語
著者名 新井 祥穂/共著   永田 淳嗣/共著
著者名ヨミ アライ サチホ ナガタ ジュンジ
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版年月 2013.2
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-541-03905-7
ISBN 4-541-03905-7
数量 3,186p
大きさ 21cm
分類記号 611.1
件名 農業政策   沖縄県-農業
注記 文献:p179〜181
内容紹介 復帰後から1990年代を中心とした沖縄農業政策の展開と沖縄農業の動態を整理・分析し、石垣島をフィールドとした事例研究を紹介。沖縄農業・農業政策の将来を考える上での重要な論点を提起する。
著者紹介 1973年福岡県生まれ。東京農工大学農学研究院専任講師。専門は農業経済学、農業地理学。
目次タイトル 序章 復帰後の沖縄農業政策への問い
1.問題関心 2.研究のアプローチ 3.本書の構成
第Ⅰ部 沖縄農業のマクロ的分析
第1章 復帰後の沖縄農業政策と沖縄農業の動態
1.アメリカ軍統治期 2.復帰後〜1980年代前半<全般的拡大期> 3.1980年代後半〜1990年代<全般的縮小期> 4.2000年代<低位安定期> 付論 県内の地域差
第Ⅱ部 石垣島農業の事例研究
第2章 石垣島農業の概要と調査方法
1.石垣島農業を事例として取り上げる意義 2.石垣島の概要 3.石垣島農業の概要 4.調査の方法 5.サンプル農家の経営変遷と経営類型
第3章 サトウキビ農家群の技術選択と経営
1.はじめに 2.サンプル経営の類型ごとの性格と特徴 3.サンプル経営におけるサトウキビ作の技術選択 4.サトウキビ大規模機械化経営の収益性 5.小括
第4章 パインアップル生産の危機と再生
1.はじめに 2.戦後の石垣島におけるパイン部門の拡大と縮小 3.生果パイン生産における栽培技術の高度化と流通形態の選択 4.小括
第5章 土地改良事業の推進と農家の反応
1.はじめに 2.石垣島の土地改良事業 3.事業反対の顕在化 4.農業経営と事業 5.小括
終章 現場の適応に注目する意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
611.1
農業政策 沖縄県-農業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。