検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクス疎外論の諸相 

著者名 田上 孝一/著
著者名ヨミ タガミ コウイチ
出版者 時潮社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫13453/11/0106411982一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100066706
書誌種別 図書
書名 マルクス疎外論の諸相 
書名ヨミ マルクス ソガイロン ノ ショソウ
言語区分 日本語
著者名 田上 孝一/著
著者名ヨミ タガミ コウイチ
出版地 東京
出版者 時潮社
出版年月 2013.6
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7888-0688-7
ISBN 4-7888-0688-7
数量 252p
大きさ 22cm
分類記号 134.53
件名 疎外
個人件名 Marx Karl Heinrich
注記 文献:p241〜248
内容紹介 マルクス哲学の理論的核心たる疎外論を縦横に論じ、現代的適用を模索するなかで、マルクスが疎外論を自己批判的に超克したという廣松渉らの理解に徹底的な批判を加え、マルクスそのものの復権を図る。
著者紹介 1967年東京生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。立正大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。博士(文学)(立正大学)。立正大学非常勤講師。著書に「初期マルクスの疎外論」など。
目次タイトル 第一部 哲学と疎外論
第一章 マルクスの哲学 第二章 マルクス疎外論の可能性と限界 第三章 疎外論と実践的唯物論
第二部 疎外と物象化
第四章 疎外は「人間生活の永遠的自然条件」ではない 第五章 物象化と物神崇拝の関係 第六章 マルクスの物象化論と廣松の物象化論
第三部 認識と規範
第七章 反映論の意義 第八章 マルクスの分配的正義論 第九章 トロツキーの道徳論
第四部 マルクスの正しい理解のために
第十章 生産力概念についての一提言 第十一章 曲解されたマルクス 第十二章 神話のマルクスと現実のマルクス



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
134.53
Marx Karl Heinrich 疎外
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。