検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

極北の大地に住む 

著者名 関野 吉晴/著
著者名ヨミ セキノ ヨシハル
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J382/セヨ/0600508030児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100145363
書誌種別 図書(児童)
書名 極北の大地に住む 
書名ヨミ キョクホク ノ ダイチ ニ スム
叢書名 地球ものがたり
言語区分 日本語
著者名 関野 吉晴/著
著者名ヨミ セキノ ヨシハル
出版地 東京
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2014.2
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-593-58695-0
ISBN 4-593-58695-0
数量 59p
大きさ 23×24cm
分類記号 382.78
件名 北極地方
学習件名 北極地方 食生活 捕鯨 せいうち 狩猟 いぬ(犬) そり さけ(鮭) トナカイ 家畜の飼育 住まい 子どもの生活 森林保護
内容紹介 「グレートジャーニー」で世界を旅した探検家・関野吉晴がいま子どもたちに語る、人間が豊かに生きる知恵とは。極北の大地で、たくましく生活する人びとの暮らしを、迫力ある写真とともに紹介する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。武蔵野美術大学教授。アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を通ってアメリカ大陸にまで拡散していった道を逆ルートでたどる「グレートジャーニー」にいどむ。
目次タイトル はじめに
極北
◎冷凍庫よりも寒い場所 ◎寒さに適応する人びと ◎3つの地域
海岸地帯
◎クジラ漁 ◎セイウチ狩り ◎コパルヒン ◎命を食べる ◎犬ぞり ◎助け合い
大河川流域
◎サケをとる ◎サケがあっての暮らし
内陸部
◎トナカイを飼う ◎トナカイそり ◎トナカイ皮の家
ハイモさん一家
◎家族だけの暮らし ◎子どもたち
雪の大地に住む
◎食べること ◎森林破壊 ◎3点道具
おわりに
解説



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関野 吉晴
2014
北極地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。