タイトルコード |
1000100160008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先端産業クラスターによる地域活性化 |
書名ヨミ |
センタン サンギョウ クラスター ニ ヨル チイキ カッセイカ |
|
産学官連携とハイテクイノベーション |
叢書名 |
MINERVA現代経済学叢書
|
叢書番号 |
115 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 利彦/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシヒコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.4 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-623-07054-1 |
ISBN |
4-623-07054-1 |
数量 |
13,228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.1
|
件名 |
産業クラスター
地域開発
産学連携
|
注記 |
文献:p219〜223 |
内容紹介 |
先端産業をターゲットとしたクラスター形成に着目し、岡山県における医療産業クラスターをはじめ、5つの地域での経済活性化の取り組みの実態を明らかにし、成功要因と失敗要因の摘出を試みる。 |
著者紹介 |
1947年香川県生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。熊本学園大学経済学部教授。著書に「テクノポリスと地域経済」「ベンチャー支援と地域経済振興」など。 |
目次タイトル |
序章 産業クラスターの形成と地域経済活性化 |
|
1 地域経済活性化に向けた,産業クラスターの推進 2 各章の要旨 3 地域経済活性化への道 |
|
第1章 太陽電池産業クラスターによる地域経済活性化 |
|
1 はじめに 2 太陽電池産業の動向 3 九州の太陽電池メーカーの事業展開 4 九州における太陽電池産業クラスター構想 5 熊本の太陽電池メーカーと太陽電池産業振興戦略 6 産業クラスター戦略の課題とそれに対する解決策 7 太陽電池産業の激変と熊本の今後について |
|
第2章 システムLSI産業クラスターによる地域経済活性化 |
|
1 はじめに 2 知的クラスター創成事業とシリコン・シーベルト福岡構想 3 先端システムLSI開発クラスターの形成 4 先端システムLSI開発クラスターの成果 5 システムLSI産業クラスターの評価と成功要因 |
|
第3章 ソフトウェア産業クラスターによる地域経済活性化 |
|
1 はじめに 2 プログラミング言語Rubyの急浮上とRuby開発者 3 Ruby City MATSUEプロジェクト 4 島根県のソフトウェア産業振興政策 5 RubyアソシエーションとNaCl 6 ソフトウェア産業界の動向 7 地元中核ソフトウェア企業のRubyへの取り組み 8 ソフトウェア産業クラスターの成功要因 |
|
第4章 医療産業クラスターによる地域経済活性化 |
|
1 はじめに 2 メディカルテクノバレー構想の推進 3 メディカルテクノおかやまと医療機器関連組織 4 創薬・再生医療企業の動向 5 医療機器専業メーカーの動向 6 医療機器兼業メーカーの動向 7 医療産業クラスターの評価と課題 |
|
第5章 LED産業クラスターによる地域経済活性化 |
|
1 はじめに 2 LEDと日亜化学工業(株) 3 LEDバレイ構想の推進 4 LEDトータルサポート拠点である工業技術センターの取り組み 5 LEDバレイ推進ファンド事業を担う,とくしま産業振興機構 6 県による公共調達と企業誘致,及び光の話題づくり 7 県内学術機関におけるLED研究・人材育成の取り組み 8 LED関連産業の集積状況 9 LED産業クラスターの評価と課題 |