蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J100/タセ/ | 0600507542 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100184421 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
はじめての哲学 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ テツガク |
|
賢者たちは何を考えたのか? |
叢書名 |
楽しい調べ学習シリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹田 青嗣/著
|
著者名ヨミ |
タケダ セイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.7 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-569-78406-9 |
ISBN |
4-569-78406-9 |
数量 |
63p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
100
|
件名 |
哲学
|
学習件名 |
哲学 タレス ソクラテス プラトン アリストテレス 孔子 アウグスティヌス ホッブズ デカルト パスカル スピノザ ジョン・ロック ヒューム ルソー カント ヘーゲル ショーペンハウアー キルケゴール マルクス ニーチェ フッサール ハイデガー ウィトゲンシュタイン 図書目録 |
内容紹介 |
哲学とは何かを解き明かし、タレス、ソクラテスからウィトゲンシュタインまで、22人の哲学者が考えたことをイラストと共に紹介。哲学者のプロフィールや、彼らが残した名言も分かる。 |
著者紹介 |
1947年大阪生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学国際教養学部教授。哲学者。哲学的思考の原理論としての欲望論哲学を構想。大学では、哲学、現象学、現代思想を担当。 |
目次タイトル |
この本の使いかた |
|
哲学って何だろう |
|
哲学とは 哲学の3つのなぞ 哲学と近代社会 哲学の問い 哲学って何の役に立つ? |
|
世の中を変えた哲学者たち |
|
タレス ソクラテス プラトン アリストテレス 孔子 アウグスティヌス ホッブズ デカルト パスカル スピノザ ロック ヒューム ルソー カント ヘーゲル ショーペンハウアー キルケゴール マルクス ニーチェ フッサール ハイデガー ウィトゲンシュタイン |
|
哲学者たちの本 |
|
あとがき |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ