検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大研究カイコ図鑑 

著者名 横山 岳/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ タケシ
出版者 国土社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J633/タイ/0600512023児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100188911
書誌種別 図書(児童)
書名 大研究カイコ図鑑 
書名ヨミ ダイケンキュウ カイコ ズカン
生態から飼育方法、歴史まで。カイコのひみつがすべてわかる!
言語区分 日本語
著者名 横山 岳/監修   国土社編集部/編集
著者名ヨミ ヨコヤマ タケシ コクドシャ ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 国土社
出版年月 2014.7
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-337-27901-8
ISBN 4-337-27901-8
数量 79p
大きさ 30cm
分類記号 633
件名 かいこ(蚕)
学習件名 かいこ かいこが オスとメス 絹糸 シルクロード 蚕糸業 富岡製糸場
内容紹介 人間の役に立つ家畜として、日本の近代化を支えてきたカイコは、現在は、最先端のバイオテクノロジーの研究に役立っている。生態から飼育方法、歴史や未来まで、カイコにまつわるあらゆることをビジュアルにわかりやすく解説。
目次タイトル 1章 カイコって、どんな生きもの?
●カイコって、なに? カイコは中国うまれ/かちくの中のかちく カイコはかせのマメ知識… カイコは1ぴき? 1頭? ●クローズアップ これがカイコの幼虫だ! ●皮をぬいで…変身! 1令から4令までのカイコ 大きさくらべ/マユをつくって、サナギに/そして、成虫に! カイコはかせのマメ知識… 歴史の本にもとうじょうするカイコ ●命のサイクル ●カイコの1年 カイコはかせのマメ知識… 卵は2種類
2章 カイコの生態
●カイコの成長〜卵 うまれてすぐの卵/ふ化への道のり カイコはかせのマメ知識… カイコの卵がたからもの? ●カイコの成長〜ふ化 卵からどうやってでてくるの? くわしく観察してみよう ●カイコの成長〜1令 カイコの成長日記/眠の合図 ●カイコの成長〜2令 カイコの成長日記 ●カイコの成長〜3令 カイコの成長日記 ●カイコの成長〜4令 カイコの成長日記/クワの葉のたべかた ●だっぴ だっぴのようす/だっぴのプロセス カイコはかせのマメ知識… だっぴする生きものたち ●カイコの成長〜5令 カイコの成長日記/カイコが一生でたべるクワ/糸をはく合図? ●マユづくり マユづくりのステップ ●マユのすべて カイコのマユ てっていかいぼう/いろいろなマユ/カイコのなかまがつくるマユ カイコはかせのマメ知識… あれあれ? おなじマユなのに、色がちがってみえるよ ●マユの中では、なにがおこっている? その(1) 糸をはきはじめてから3日目/サナギになる/よう化のようす/よう化完了!/オスとメスのサナギのちがい ●マユの中では、なにがおこっている? その(2) サナギの中では、なにがおこっているんだろう? ●羽化がはじまる カイコガがサナギからでてきた! ●羽化〜マユから脱出 カイコガがマユからでてきた!/マユの外へ!/羽化完了 ●成虫〜カイコガ これがカイコの成虫、カイコガだ!/幼虫と成虫のちがい カイコはかせのマメ知識… 江戸時代のカイコはとべた!? ●求愛〜交尾 メスの行動 オスの行動/オスがメスにたどりつくと… ●産卵 産卵のようす/命のバトンタッチ
3章 やってみよう!
●カイコをかおう その(1) 卵を手にいれる/ふ化させる/ふ化のタイミングをみのがすな!/クワのみつけ方 カイコはかせのマメ知識… 人工のエサはおいしくない? ●カイコをかおう その(2) ふ化したら…/エサのあたえ方-クワのばあい/エサのあたえ方-人工エサのばあい/眠にはいったら…/だっぴをしたら… ●カイコをかおう その(3) マユづくりをはじめるまで/マユをつくるばしょを用意する ●カイコをかおう その(4) マユが完成したら…/羽化を観察しよう ●カイコをかおう その(5) 交尾〜産卵/カイコの病気/カイコが死んだら… ●カイコのからだの中をみてみよう その(1) かいぼう皿のつくり方/かいぼうのステップ ●カイコのからだの中をみてみよう その(2) どんなぞう器があるのかな? カイコはかせのマメ知識… 人間のぞう器とおなじ? ちがう? ●カイコのからだの中をみてみよう その(3) テグスをつくってみよう カイコはかせのマメ知識… 絹糸腺から、人工の絹をつくれる? ●マユから糸をとる その(1) かんたん! 糸まき器をつくる ●マユから糸をとる その(2) ●まわたをつくってみよう まわたづくりのステップ
4章 カイコの歴史
●養蚕とシルクロード カイコと絹はこの道をとおってひろがった/世界のカイコ事情 カイコはかせのマメ知識… カイコを密輸 ●日本の養蚕 卑弥呼からのおくりもの/文明開化とカイコ カイコはかせのマメ知識… 皇居の中のカイコ ●製糸業のたい頭 日本のシルクロード/富岡製糸場 カイコはかせのマメ知識… 「富岡日記」 ●養蚕農家のうつりかわり 養蚕農家のしごと/現在の養蚕農家 ●カイコの未来 絹のすぐれたタンパク質/生物学・遺伝学に役だつカイコ/バイオテクノロジーと遺伝子くみかえ カイコはかせのマメ知識… メンデルの法則 雑種強勢
カイコに関連したしせつ
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 岳 国土社編集部
2014
かいこ(蚕)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。