検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学の歴史 

著者名 小畑 二郎/著
著者名ヨミ オバタ ジロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3312/30/0106471541一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100227467
書誌種別 図書
書名 経済学の歴史 
書名ヨミ ケイザイガク ノ レキシ
言語区分 日本語
著者名 小畑 二郎/著
著者名ヨミ オバタ ジロウ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.11
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7664-2175-0
ISBN 4-7664-2175-0
数量 9,316p
大きさ 21cm
分類記号 331.2
件名 経済学-歴史   経済学者
内容紹介 経済学はどのような問題に答えようとしているのか。道徳哲学的な考察が明らかにされている古典派経済学を重視し、「科学と道徳哲学」の関係や、「生産と分配」の問題を中心に、古典から現代までの経済学の発展過程を描く。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。立正大学経済学部教授、筑波大学名誉教授。博士(経済学)。著書に「ヒックスと時間」「ケインズの思想」「アメリカの金融市場と投資銀行業」など。
目次タイトル 序章 なぜ経済学の歴史を学ぶのか
1 経済学の歴史を学ぶことの意義 2 テキストの構成と使い方 3 経済学の歴史を学ぶ方法論について 4 経済学の歴史に関する本書の立場
第1部 古典派経済学
第1章 経済学の誕生前史
1 経済学の誕生までの経済史的背景 2 思想的背景 3 政治哲学の革命 4 スミスの『道徳感情論』(1759) 5 まとめ
第2章 スミスの経済学(1)
<前史> 1 『国富論』(1776)の問題設定:序文 2 『国富論』の篇別構成と概観 3 分業と市場 4 価値・真の価格:2つの労働価値説 5 剰余価値論:商品価格の構成部分
第3章 スミスの経済学(2)
6 経済学の原点:スミスの経済思想 7 自然価格と市場価格 8 資本蓄積、貨幣と信用 9 統治の経済学:重商主義批判と自然的自由の体系 10 スミスの経済学のまとめ
第4章 リカードと古典派経済学(1)
1 序論 2 リカード経済学の中心的な問題:序文 3 労働価値説 4 自然価格と市場価格 5 分配の長期動態と定常状態
第5章 リカードと古典派経済学(2)
6 リカードの外国貿易論 7 セイの法則と古典派の貨幣理論 8 リカードと古典派経済学 9 リカードの機械論
第6章 マルクスの経済学
1 マルクスの思想 2 『資本論-経済学批判』(1867、1885、1894) 3 労働価値説 4 剰余価値論または搾取説 5 生産価格と転形問題 6 資本蓄積論 7 マルクス経済学と社会主義の困難
第2部 近代経済学
第7章 近代経済学の誕生-限界革命
1 近代経済学の出発 2 1870年代の3大著作 3 近代経済学の思想的源泉 4 価値論における古典と近代 5 効用理論の歴史と近代経済学におけるその発展
第8章 ワルラス=パレートの一般均衡理論
1 ワルラス=パレートの経済思想とその起源 2 一般均衡理論の主題 3 ワルラス=パレートの一般均衡理論の解答 4 一般均衡理論の成果と問題点
第9章 マーシャルの経済学
1 マーシャル経済学の思想的基礎 2 マーシャルと古典派経済学との関係 3 近代経済学におけるマーシャルの特徴 4 『経済学原理』(1890-1920)の篇別構成 5 企業と市場の経済学 6 分配論
第10章 メンガーとオーストリア経済学
1 概説 2 メンガー経済学の出発点 3 メンガー経済学の内容 4 その後のオーストリア経済学の発展と論争
第11章 ケインズの思想と経済学
1 歴史的背景:『平和の経済的帰結』(1919) 2 ケインズ:哲学者としての出発 3 ケインズ:政治経済学のヴィジョン 4 代表的著作における主題の展開 5 ケインズ『一般理論』(1936)の経済学 6 ケインズ政策とその帰結
第12章 ヒックスの経済学と現代
1 序論 2 ケインズ経済学の普及とIS-LM理論 3 ヒックス:経済学研究の出発点 4 後期ヒックスの研究の特徴とその歴史的背景 5 貨幣理論の研究 6 資本理論の研究 7 経済史の理論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
331.2
経済学-歴史 経済学者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。