蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J386/ニホ/6 | 0600532966 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100255439 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本の祭り 6 |
巻次(漢字) |
6 |
書名ヨミ |
ニホン ノ マツリ |
各巻書名 |
九州・沖縄編 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
『日本の祭り』編集室/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ノ マツリ ヘンシュウシツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2015.3 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-652-20079-7 |
ISBN |
4-652-20079-7 |
数量 |
87p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
386.1
|
件名 |
祭り-日本
|
各巻件名 |
祭り-九州地方 |
学習件名 |
九州地方 祭り 福岡県 太宰府天満宮 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
内容紹介 |
日本各地の祭りを見比べて、地域に根付く文化の違いを発見しよう。6は、博多祇園山笠、首里城祭など、九州・沖縄の特徴あるお祭りや行事を県別に紹介。地域の基本情報やより詳しい知識をまとめたコラムも充実。 |
目次タイトル |
はじめに/この本の使い方 |
|
祭りと暦 |
|
知っておきたい祭り用語 |
|
福岡県 |
|
博多祇園山笠 鷽替えと鬼すべ 博多どんたく 戸畑祇園大山笠 玉取祭(玉せせり) 大善寺玉垂宮の鬼夜 志賀海神社の歩射祭 大江の幸若舞 沖端水天宮祭 川渡り神幸祭 小倉祇園太鼓 八女福島の燈籠人形 |
|
佐賀県 |
|
唐津くんち 母ケ蒲の面浮立 伊万里トンテントン 修正会鬼祭 見島のカセドリ 呼子の大綱引き 小友祇園祭 武雄の荒踊 白鬚神社の田楽 |
|
長崎県 |
|
長崎くんち ヘトマト 長崎ぺーロン 畳破り 長崎ハタ揚げ大会 チャンココ 平戸のジャンガラ 千灯籠まつり 竹ン芸 |
|
熊本県 |
|
八代妙見祭 牛深ハイヤ祭り おんだ祭り 藤崎八幡宮例大祭神幸式 フナ取り神事 氷室祭り 虫追い祭 久連子古代踊り 山鹿灯籠まつり 風鎮祭 火伏地蔵祭 人吉おくんち祭 |
|
大分県 |
|
本場鶴崎踊大会 修正鬼会 日田祇園祭 ホーランエンヤ 姫島の盆踊り 長洲精霊送り 古要舞と神相撲 ケベス祭 ひょうたん祭り |
|
宮崎県 |
|
高千穂の夜神楽 宮崎神宮大祭 西都古墳まつり 銀鏡神社大祭 早馬まつり 御田祭 海を渡る祭礼 牛越祭 本庄稲荷神社夏祭り 都井岬火まつり 五ケ瀬の荒踊 飫肥城下まつり |
|
鹿児島県 |
|
市来の七夕踊り 豊玉姫神社の水車からくり 秋名アラセツ行事 おはら祭 初午祭(鈴かけ馬踊り) 太郎太郎祭 与論十五夜踊り せっぺとべ ボゼ祭り 十五夜ソラヨイ 弥五郎どん祭り トシドン |
|
沖縄県 |
|
那覇大綱挽まつり 糸満ハーレー 首里城祭 石垣島四ケ字のプーリィ(豊年祭) 安田のシヌグ アンガマ 沖縄全島エイサーまつり 塩屋湾のウンガミ 多良間の八月踊り 種子取祭 パーントゥ |
|
祭りの不思議 |
|
資料編 県別祭りリスト |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ