検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アメリカ連邦税制 

著者名 関口 智/著
著者名ヨミ セキグチ サトシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架34525/5/0106493271一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100255772
書誌種別 図書
書名 現代アメリカ連邦税制 
書名ヨミ ゲンダイ アメリカ レンポウ ゼイセイ
付加価値税なき国家の租税構造
言語区分 日本語
著者名 関口 智/著
著者名ヨミ セキグチ サトシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.2
本体価格 ¥6400
ISBN 978-4-13-046114-6
ISBN 4-13-046114-6
数量 6,347p
大きさ 22cm
分類記号 345.253
件名 租税-アメリカ合衆国   租税制度
注記 文献:p307〜331
内容紹介 アメリカ財政構造の特質とその要因、租税・社会保障負担構造の特質とその要因を把握する作業を通じて、付加価値税なきアメリカ租税構造の特質とその要因を明らかにする。
著者紹介 1972年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。立教大学経済学部教授。博士(経済学,東京大学)。
目次タイトル 序章 問題意識と分析視角
第1節 本書の問題意識 第2節 分析枠組みと先行研究 第3節 本書の構成
第Ⅰ部 問題の構図
第1章 アメリカ連邦財政の特質
第1節 問題意識 第2節 アメリカ連邦財政の推移:フローとストック 第3節 アメリカ財政の相対的位置:国際比較 第4節 対外的な準備通貨国の論理 第5節 対内的な国民統合の論理 むすび
第2章 アメリカ連邦税制の水平的租税関係
第1節 問題意識 第2節 アメリカ租税構造の推移と特徴 第3節 租税制度と会計制度の相互関係 第4節 法人所得税の動向 第5節 個人所得税の動向 第6節 社会保障税の動向 むすび
第Ⅱ部 国内租税政策の論理
第3章 租税支出と雇用主提供民間医療保険
第1節 問題意識 第2節 雇用主提供医療保険と租税制度 第3節 クリントン政権の医療保険改革案の背景 第4節 クリントン医療保険改革案の財源面の概要 第5節 クリントン医療保険改革案と議会公聴会 第6節 医療保険債務の個人へのシフト むすび
第4章 税制から見た医療・年金資金の個人積立口座化
第1節 問題意識 第2節 医療・年金資金の積立と租税支出 第3節 医療貯蓄と所得課税の実態 第4節 年金貯蓄と所得課税の実態 むすび
第5章 勤労所得の資本所得化と税制
第1節 問題意識 第2節 ストック・オプションと租税制度・会計制度の相互関連 第3節 クリントン政権期のストック・オプション改革案と議会公聴会 第4節 ストック・オプションの実態 第5節 連邦財政と税収への影響 むすび
第Ⅲ部 国際租税政策の論理
第6章 経常収支の赤字と国際租税政策
第1節 問題意識 第2節 アメリカの国際租税制度 第3節 経常収支と輸出促進税制:政策意図と概要 第4節 クリントン政権期の輸出促進税制の実態 第5節 クリントン政権の対応と議会公聴会 第6節 ブッシュJr.政権の対応と議会公聴会 むすび
第7章 グローバル化と消費課税論の台頭
第1節 問題意識 第2節 クリントン政権期の租税論・税制改革案の展開 第3節 ブッシュJr.政権期の税制改革案 むすび
終章 総括と課題
第1節 アメリカ連邦租税構造の特色 第2節 連邦付加価値税なき租税構造の要因(1):先行研究の指摘 第3節 連邦付加価値税なき租税構造の要因(2):本書の視点 第4節 付加価値税なき連邦租税構造の行方



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
租税-アメリカ合衆国 租税制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。