検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死生学 

著者名 岩崎 大/著
著者名ヨミ イワサキ ダイ
出版者 春風社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1142/37/0106484236一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100257455
書誌種別 図書
書名 死生学 
書名ヨミ シセイガク
死の隠蔽から自己確信へ
言語区分 日本語
著者名 岩崎 大/著
著者名ヨミ イワサキ ダイ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2015.2
本体価格 ¥3982
ISBN 978-4-86110-438-1
ISBN 4-86110-438-1
数量 418p
大きさ 20cm
分類記号 114.2
件名 生と死
注記 文献:p399〜418
内容紹介 失われた死の実感、「隠された死」の現場で苦悩する人々。哲学研究者の著者が、死を問い自己を問う実践から生の意味を照射する。死生学の基礎、死の多様性と死生観、実存思想における死の肯定などを収録。
著者紹介 1983年東京都生まれ。東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ研究助手、同大学東洋学研究所奨励研究員。専門は死生学、哲学、実存思想。
目次タイトル 序論 なぜ死を問うのか
第一章 死生学の基礎づけ
第一節 死生学の歴史 第二節 死生学の方法論
第二章 死の多様性と死生観
第一節 死の定義の多様性 第二節 死生観の多様性
第三章 死と感情
第一節 死の恐怖に処する思索 第二節 死にゆく者の感情表出 第三節 死の意識の欠如
第四章 実存思想における死の肯定
第一節 本来性と不条理 第二節 限界状況において哲学すること
第五章 「死への覚醒」の実践
第一節 実践の場としての医療福祉現場とその課題 第二節 医療福祉現場における哲学の必要性と可能性
結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
114.2
生と死
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。