検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい和声 

著者名 林 達也/著
著者名ヨミ ハヤシ タツヤ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架7615/7/0106508140一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100273144
書誌種別 図書
書名 新しい和声 
書名ヨミ アタラシイ ワセイ
理論と聴感覚の統合
言語区分 日本語
著者名 林 達也/著
著者名ヨミ ハヤシ タツヤ
出版地 東京
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2015.4
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86559-120-0
ISBN 4-86559-120-0
数量 394p
大きさ 26cm
分類記号 761.5
件名 音楽-和声
内容紹介 西欧の伝統的な数字付き低音に立ち戻り、美しい音響を聴き取るための聴覚的訓練と歴史的な理論の統合をめざした和声教本。機能和声の連結法を中心に、初歩から作曲の専門的な課程までを解説する。和声課題・実施範例集も収録。
著者紹介 パリエコール・ノルマル音楽院ピアノ科最高課程を首席で卒業。作曲家・ピアニスト。東京藝術大学音楽学部作曲科准教授。共著に「あなたがピアノを続けるべき11の理由」など。
目次タイトル 新しい和声・本編
Ⅰ 三和音 Ⅱ 転調、三和音の配置転換、Ⅳ度の変化和音 Ⅲ 四和音、五和音 Ⅳ 和音外音を含む和声 Ⅴ 複数の和音外音によって生じる変化和音、模倣をともなう反復進行、保続音 Ⅵ さまざまな形態による和声課題
和声課題・実施範例集
Ⅰ 三和音-自然協和音 Ⅱ 転調、三和音の配置転換、Ⅳ度の変化和音 Ⅲ 四和音、五和音-自然不協和音、不協和音 Ⅳ 和音外音を含む和声 Ⅴ 複数の和音外音によって生じる変化和音、模倣をともなう反復進行、保続音 Ⅵ さまざまな形態による和声課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
761.5
音楽-和声
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。