検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MINERVA社会福祉士養成テキストブック 13

著者名 岩田 正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36908/6/130106502610一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100274257
書誌種別 図書
書名 MINERVA社会福祉士養成テキストブック 13
巻次(漢字) 13
書名ヨミ ミネルヴァ シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック
各巻書名 児童や家庭に対する支援と子ども家庭福祉制度
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 岩田 正美/監修   大橋 謙策/監修   白澤 政和/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ オオハシ ケンサク シラサワ マサカズ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.4
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-623-07378-8
ISBN 4-623-07378-8
数量 9,265p
大きさ 26cm
分類記号 369.08
件名 社会福祉
各巻件名 児童福祉
内容紹介 社会福祉士養成のためのテキスト。子どもと家庭への支援を明確にし、日本における子ども家庭福祉分野の法制度、それに基づくさまざまな機関・施設と提供サービス、実施する専門職等を解説。2013年以降の法制度変更に対応。
目次タイトル 序章 児童・家庭への支援と社会福祉
1 本書の目的 2 ソーシャルワークの視点 3 本書の概要
第1章 児童・家庭を取り巻く社会状況と福祉ニーズ
1 少子社会の到来 2 子育ての「社会化」と福祉需要(ニーズ)の拡大 3 子どもの生活 4 専門的な援助を必要とするニーズ 5 潜在する児童・家庭を取り巻く福祉ニーズ 6 子どもの力と家庭の力
第2章 児童福祉の理念と権利保障
1 子ども家庭福祉の理念と概念の変遷 2 子どもの権利に関する条約 3 子どもの権利保障に向けたその他の動向
第3章 子ども家庭福祉制度の発展過程
1 子どもの社会的位置づけの変遷と連続 2 子ども家庭福祉制度前史 3 児童福祉から児童家庭福祉へ 4 子ども家庭福祉制度の拡大と変容
第4章 児童・家庭を支える法制度
1 児童福祉法 2 少年法 3 児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法) 4 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法) 5 母子及び父子並びに寡婦福祉法 6 母子保健法 7 児童手当法 8 児童扶養手当法 9 特別児童扶養手当等の支給に関する法律(特別児童扶養手当法) 10 次世代育成支援対策推進法 11 少子化社会対策基本法 12 子ども・子育て支援法 13 売春防止法
第5章 子ども家庭福祉制度にかかわる組織・団体
1 国の役割 2 都道府県の役割 3 市町村の役割 4 審議機関 5 家庭裁判所 6 NPOなど民間の役割 7 子ども家庭福祉制度における公私の役割関係
第6章 児童相談所
1 児童相談所とは 2 職員 3 業務の流れ 4 援助形態と内容 5 一時保護 6 各種事業等 7 児童相談所における虐待ケースへの対応の実際 8 児童相談所と市町村の役割分担と連携 9 児童相談所の現状と課題
第7章 児童福祉施設
1 健全育成サービス 2 保育サービス 3 要養護児童のための施設 4 障害児支援
第8章 社会的養護を必要とする児童への支援
1 社会的養護 2 社会的養護の現状 3 家庭養護-里親およびファミリーホーム 4 社会的養護を必要とする児童への支援施策
第9章 ひとり親家庭への支援
1 ひとり親家庭の概念と現状 2 ひとり親家庭に対する社会的支援施策 3 母子生活支援施設 4 ひとり親家庭支援の課題
第10章 子ども・子育て支援
1 子ども・子育て支援とは 2 教育・保育施設利用に伴う認定 3 保育を必要とする場合の利用手順と利用料 4 地域型保育事業 5 地域子ども・子育て支援事業 6 子ども・子育て支援制度の課題
第11章 児童・家庭にかかわる専門職
1 児童・家庭にかかわる専門職とは 2 児童福祉領域の福祉専門職 3 児童福祉施設等においてともに働く可能性のある他領域の専門職 4 連携する可能性がある他領域の専門職 5 その他,連携の可能性がある関係者
第12章 多職種連携・ネットワーキングの実際
1 子ども分野のネットワーキングの発展 2 要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)とは 3 要保護児童対策地域協議会の実際 4 地域協議会(ネットワーク)におけるケースの検討事例
終章 これからの子ども家庭福祉とソーシャルワーカー
1 ソーシャルワーク実践が展開できる環境づくり 2 子どもの虐待対応の再点検と実行性のある対応の推進 3 社会的養護とパーマネンシー 4 子育て支援への期待と貢献



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 正美 大橋 謙策 白澤 政和
2015
369.08
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。