検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法とリスク 

著者名 大林 啓吾/著
著者名ヨミ オオバヤシ ケイゴ
出版者 弘文堂
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32301/105/0106508033一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100292764
書誌種別 図書
書名 憲法とリスク 
書名ヨミ ケンポウ ト リスク
行政国家における憲法秩序
叢書名 憲法研究叢書
言語区分 日本語
著者名 大林 啓吾/著
著者名ヨミ オオバヤシ ケイゴ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2015.6
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-335-30333-3
ISBN 4-335-30333-3
数量 9,437p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
件名 憲法   リスク
内容紹介 専門技術性と広範な裁量が求められるリスク対応においてますます高まる行政の役割。監視、犯罪予防、公衆衛生、情報提供、環境問題における行政権と他権との応酬を考察し、「リスク社会」にふさわしい憲法秩序を探究する。
著者紹介 1979年那覇市生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。千葉大学大学院専門法務研究科准教授。著書に「アメリカ憲法と執行特権」など。
目次タイトル 序章
第1部 総論
第1章 憲法とリスク
序 Ⅰ リスクのスパイラル Ⅱ 現代立憲主義とリスク問題 Ⅲ リスク社会とバランシングアプローチ Ⅳ 21世紀におけるマクロのリスク 後序
第2章 行政国家とリスク社会
序 Ⅰ 行政による憲法価値の実現 Ⅱ 執行府/行政機関の憲法解釈 Ⅲ パターナリズムの蔓延 後序
第3章 行政国家における憲法秩序の形成
序 Ⅰ 行政立憲主義 Ⅱ 高次立法に基づく行政立憲主義 Ⅲ 政治的統制による秩序形成 Ⅳ 狭義の行政立憲主義の憲法秩序 Ⅴ 司法的統制による秩序形成 Ⅵ 内部的統制 後序
第2部 各論
第4章 監視とリスク
序 Ⅰ 2005年の盗聴問題 Ⅱ 執行府の情報収集 Ⅲ NSA盗聴事件の憲法問題 Ⅳ 司法的および立法的統制 Ⅴ プリズム問題 Ⅵ 今後のゆくえ 後序
第5章 犯罪予防とリスク
序 Ⅰ 性犯罪のリスクと性犯罪予防 Ⅱ 刑事手続に関する連邦最高裁の判例 Ⅲ 自由の利益(liberty interest)の動揺 Ⅳ 移動制限およびGPS装着の問題 Ⅴ プライバシー侵害の検討 Ⅵ 情報プライバシー 後序
第6章 公衆衛生とリスク
序 Ⅰ 公衆衛生に関する国家の責務 Ⅱ パンデミック対策と人権制約問題 Ⅲ 隔離とデュープロセス Ⅳ 生命の優先順位と平等 Ⅴ 公衆衛生監視とプライバシー権 後序
第7章 情報提供とリスク
序 Ⅰ 国家による情報提供のリスク Ⅱ 国家の情報提供と信用毀損 Ⅲ カイワレ訴訟の判例法理 Ⅳ 法的統制と法的責任のゆくえ Ⅴ 報道機関による情報提供のリスク Ⅵ 農作物信用毀損法の憲法問題 Ⅶ さらなる課題 後序
第8章 環境問題とリスク
序 Ⅰ 環境問題の特殊性と執行府の対応 Ⅱ 温室効果ガス規制の準備 Ⅲ コンパニオンケース Ⅳ オバマ政権における温暖化規制と司法判断 後序
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
323.01
憲法 リスク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。