検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア・美・教育 

著者名 今井 康雄/著
著者名ヨミ イマイ ヤスオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37123/36/0106517435一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100314713
書誌種別 図書
書名 メディア・美・教育 
書名ヨミ メディア ビ キョウイク
現代ドイツ教育思想史の試み
言語区分 日本語
著者名 今井 康雄/著
著者名ヨミ イマイ ヤスオ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-13-051330-2
ISBN 4-13-051330-2
数量 5,433p
大きさ 22cm
分類記号 371.234
件名 教育学-歴史   ドイツ-教育     マス・メディア   ナチズム
注記 文献:p397〜421
内容紹介 民主的なワイマール憲法を手にし、時代の先端を行く思想、芸術、科学技術を花開かせたドイツで、なぜナチズムが勝利したのか。美とメディアと教育をめぐる錯綜した関係を解きほぐし、教育思想史の観点からアプローチする。
著者紹介 1955年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本女子大学人間社会学部教授。博士(教育学)。著書に「メディアの教育学」など。
目次タイトル プロローグ
第Ⅰ部 美と教育,そしてメディア
第1章 美的教育の条件変化 第2章 教授メディアの機能変化
第Ⅱ部 映画と教育
第3章 映画改良運動の形成と展開 第4章 20世紀初頭ドイツにおける映画と教育 第5章 芸術教育と映画批判
第Ⅲ部 知覚と教育
第6章 教育問題としての「注意」 第7章 ワイマール期ドイツにおけるアカデミズム教育学と芸術教育 第8章 バウハウスの教育思想・試論
第Ⅳ部 政治と教育
第9章 メディアを通しての美的影響行使 第10章 アドルフ・ライヒヴァインのメディア教育学 第11章 ナチズム期映画教育論における「事物」と「メディア」
エピローグ
補論 「過去の克服」と教育



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
371.234
教育学-歴史 ドイツ-教育 美 マス・メディア ナチズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。