検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と心理 第15巻第1号(2015年)

著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3214/2/15-10106554090一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100331359
書誌種別 図書
書名 法と心理 第15巻第1号(2015年)
巻次(漢字) 第15巻第1号(2015年)
書名ヨミ ホウ ト シンリ
各巻書名 <特集>手続二分論とその視点
各巻副書名 法学と心理学からのアプローチ
言語区分 日本語
著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2015.10
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-535-06735-6
ISBN 4-535-06735-6
数量 121p
大きさ 26cm
分類記号 321.4
件名 法心理学
各巻件名 刑事訴訟法
内容紹介 法学、心理学、またはこれらの関連分野の研究成果を掲載する機関誌。法と心理学会第15回大会実行委員会企画シンポジウム「手続二分論とその視点」の成果の他、同大会公開シンポジウム及びワークショップの報告なども収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 企画趣旨 福島 至/著
2 手続二分論的運用の試み(話題提供として) 高見 秀一/著
3 被害者の意見陳述は裁判員の事実認定に影響を与えるか? 伊東 裕司/著
4 手続二分論 渕野 貴生/著
5 取調室のなかに心理学者は何を見るのか? 高木 光太郎/ほか著
6 心理学からみた法の現場のディスコミュニケーションの諸相 村山 満明/著 稲葉 光行/著 山田 早紀/著
7 虚偽自白事件の裁判員裁判における法曹と心理学者の協働 村山 満明/ほか著
8 万引き防止における法と心理 大久保 智生/ほか著
9 『裁判員への説得技法:法廷で人の心を動かす心理学』を超えて 石崎 千景/ほか著
10 司法臨床の展開 廣井 亮一/ほか著
11 児童期の性的虐待被害とその回復をめぐる法と心理 松本 克美/ほか著
12 裁判員は何を参照し、何によって満足するのか 村山 綾/著 三浦 麻子/著
13 アメリカ心理-法学会American Psychology‐Law Society(AP-LS)2014 Annual Conference 松尾 加代/著
14 日本法社会学会 佐藤 岩夫/著
15 ジェニファー・トンプソン=カニーノ、ロナルド・コットン&エリン・トーニオ<共著>指宿信&岩川直子<共訳>『とらわれた二人-無実の囚人と誤った目撃証人の物語』 笹倉 香奈/著
16 浜田寿美男/著『<子どもという自然>と出会う-この時代と発達をめぐる折々の記』 山田 早紀/著
17 浜田寿美男・馬皚・山本登志哉・片成男/編著『日中 法と心理学の課題と共同可能性』 中田 友貴/著
18 廣井亮一/編『家裁調査官が見た現代の非行と家族-司法臨床の現場から』 浜井 浩一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法と心理学会機関誌編集委員会
2015
321.4
法心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。