蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異質性社会における「個人の尊重」
|
著者名 |
齊藤 愛/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ メグミ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32314/233/ | 0106531274 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100344835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異質性社会における「個人の尊重」 |
書名ヨミ |
イシツセイ シャカイ ニ オケル コジン ノ ソンチョウ |
|
デュルケーム社会学を手がかりにして |
叢書名 |
憲法研究叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
齊藤 愛/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ メグミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2015.12 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-335-30334-0 |
ISBN |
4-335-30334-0 |
数量 |
7,251p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.143
|
件名 |
人権
憲法-日本
表現の自由
教育の自由
|
個人件名 |
Durkheim Emile |
内容紹介 |
デュルケームの社会思想を手がかりに、日本国憲法の核心理念である「個人の尊重」の意義を探り、また、表現の自由や教育の自由などの解釈を通じて、憲法上の精神的自由全般を基礎づける理論の構築を試みる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。千葉大学法政経学部准教授。著書に「現代立憲主義の諸相 下」など。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第1部 人権論 |
|
第1章 功利主義と個人権論 |
|
第1節 功利主義 第2節 個人権論 第3節 結論 |
|
第2章 異質性社会における「個人の尊重」という道徳 |
|
第2部 表現の自由 |
|
序 エマーソン-表現の自由の4つの価値 |
|
第1章 アメリカにおける従来の表現の自由論 |
|
第2章 表現の自由論-デュルケームの議論を手がかりに |
|
第1節 表現の自由の核心-デュルケームにおける「個人の尊重」という道徳 第2節 表現の自由論 第3節 従来の学説との関係 第4節 想定され得る批判とそれに対する応答 第5節 自己実現と自己統治 |
|
第3章 日本国憲法における表現の自由 |
|
第1節 違憲審査基準 第2節 猥褻規制 第3節 ヘイトスピーチ規制 |
|
第3部 教育の自由 |
|
第1章 異質性社会における公教育 |
|
第1節 教育内容決定権をめぐる従来の学説 第2節 デュルケームの公教育論 第3節 教育に関する「法律」と憲法上の要請 第4節 公教育における価値教育 第5節 「個人の尊重」に基づく価値教育 第6節 結語 |
|
第2章 公教育とナショナルアイデンティティ |
|
第1節 ミラーの「ナショナルな教育」論 第2節 批判的検討 第3節 結語 第4節 補論:「君が代」起立斉唱事件判決を題材として |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Durkheim Emile 人権 憲法-日本 表現の自由 教育の自由
人権最後のユートピア : 個人の権…
サミュエル・A.…
最高裁判所と憲法 : 私が考える司…
泉 徳治/著
あたらしい表現活動と法
志田 陽子/著,…
憲法2
渡辺 康行/著,…
輝きの明日[令和7年度版]
人権啓発のご案内 : 講師の紹介・…
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
人権保障と救済 : 超国家法と国家…
ケント・ローチ/…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
分権型法治主義の憲法理論 : 「対…
大津 浩/著
人間の権利
トマス・ペイン/…
表現規制と違憲審査の法理
橋本 基弘/著
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
憲法学読本
安西 文雄/著,…
教養憲法
神野 潔/編,岡…
学校教育と教育基本権
結城 忠/著
現代社会の深層構造と人権 : ハン…
中島 吉弘/著
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
判例で読む憲法
櫻井 智章/著
近代東アジア憲法の歴史的交響 : …
呉 迪/著
Human Right…[2024]
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
芦部憲法学 : 軌跡と今日的課題
高橋 和之/編,…
手錠腰縄による被疑者・被告人の拘束…
山下 潔/著
立憲主義と日本国憲法
高橋 和之/著
表現の自由の苦難
川岸 令和/著
情報空間と法 : 表現の自由の衝突…
東川 玲/著
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
明治学院大学事件 : 決定版 : …
寄川 条路/編,…
日本国憲法と政党
小野 善康/著
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
私たちの表現の不自由展・その後 :…
表現の不自由展そ…
表現の不自由展消されたものたちから…
岡本 有佳/編,…
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
グローバル時代の人権保障
吉田 仁美/編著
力点憲法
齊藤 正彰/著
人権啓発のご案内 : 講師の紹介・…
全国中学生人権作文コンテス…第42回
前へ
次へ
前のページへ