検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世後期武家官位論 

著者名 山田 貴司/著
著者名ヨミ ヤマダ タカシ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/423/2102736965一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100348103
書誌種別 図書
書名 中世後期武家官位論 
書名ヨミ チュウセイ コウキ ブケ カンイロン
叢書名 戎光祥研究叢書
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 山田 貴司/著
著者名ヨミ ヤマダ タカシ
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年月 2015.12
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-86403-184-4
ISBN 4-86403-184-4
数量 361,15p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   武士   官職   位階
内容紹介 中世後期の武士たちは、守護や家老といった職分とは別に、古代律令制以来の官位を名乗り続けていた。それはなぜか、彼らはそこにどのような意味を見出していたのか。中世後期における武家官位の特質と意味あいの解明を試みる。
著者紹介 1976年福岡県生まれ。福岡大学大学院人文科学研究科博士課程後期満期退学。博士(文学)。熊本県立美術館学芸課参事。専門は中世後期から近世初期にかけての政治史・文化史。
目次タイトル 序章 研究史の整理と本書の課題
一、武家官位に対するまなざしの変化 二、中世後期を対象とした研究の現状と課題 三、本書の課題と構成
補論一 書評 木下聡著『中世武家官位の研究』
一、構成と内容 二、注目すべき特色 三、疑問と課題
第一章 南北朝期における足利氏への贈位・贈官
一、贈位・贈官の広がり 二、贈位・贈官の目的 三、贈位・贈官の政治的意図
第二章 南北朝期における武家官位の展開
一、建武政権における武士の任官状況 二、南朝による武士の任官 三、室町幕府(北朝)による武士の任官推挙
第三章 大内政弘による亡父教弘への従三位贈位運動
一、大内氏歴代当主の叙位・任官の特徴 二、故大内教弘への贈三位運動の展開 三、贈三位実現の要因と室町幕府の思惑
補論二 中世後期の地域権力による武士の神格化
一、教弘の事績と子息政弘の政治的立場 二、「築山霊神」の成立とその背景 三、「大明神」号の獲得とその背景 四、「築山霊神」「築山大明神」の祭祀
第四章 大内義隆の大宰大弐任官
一、先行研究における議論と課題 二、天文初年、北部九州での大内・大友両氏の紛争 三、大内義隆の任官運動 四、大宰大弐任官の政治的意図 五、大宰大弐の政治的利用
第五章 天文一四年、相良長唯・為清父子の官位獲得運動
一、歴代当主の任官状況とその特徴 二、官位獲得運動の背景と経緯 三、官位獲得の影響とその政策的位置
第六章 室町・戦国期の地域権力と武家官位
一、政弘期以前における家臣・国衆と官位 二、義興期における家臣・国衆と官位 三、義隆期における家臣・国衆と官位
終章 本書の成果と武家官位論の展望
一、取り組んできた課題と成果 二、武家官位論の展望と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.4
日本-歴史-中世 武士 官職 位階
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。