検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里親であることの葛藤と対処 

著者名 安藤 藍/著
著者名ヨミ アンドウ アイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36943/40/0106574137一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100475666
書誌種別 図書
書名 里親であることの葛藤と対処 
書名ヨミ サトオヤ デ アル コト ノ カットウ ト タイショ
家族的文脈と福祉的文脈の交錯
叢書名 MINERVA社会福祉叢書
叢書番号 54
言語区分 日本語
著者名 安藤 藍/著
著者名ヨミ アンドウ アイ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-07863-9
ISBN 4-623-07863-9
数量 9,319p
大きさ 22cm
分類記号 369.43
件名 里親制度
注記 文献:p287〜300 社会的養護関係年表:p302〜308
内容紹介 里親が抱える葛藤を検証すると共に、豊富なインタビュー調査から、里親を取り巻く諸機関、長期的養育の困難性、里親委託終了後の関係性などを考察。里親制度の基本概念や先行研究も詳説し、里親の立場とその可能性を探究する。
著者紹介 1985年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士課程修了、博士(社会科学)。首都大学東京都市教養学部都市教養学科人文・社会系助教。専門社会調査士、社会福祉士。
目次タイトル 序章 里親研究の射程
第1節 問題の所在 第2節 本研究の基礎概念 第3節 研究目的と本書の構成
第1章 里親養育の概況
第1節 里親養育の歴史 第2節 里親制度の規定する里親「家族」像の変遷:関連省令・通知等を素材に 第3節 現代の里親養育の実態
第2章 里親経験はいかに捉えられてきたのか
第1節 里親養育研究の展開:「拡充論」「支援論」の到達点と課題 第2節 家族研究の系譜と里親家族 第3節 ケア・支援の社会学への展望 第4節 理論的視座 第5節 本書の立場
第3章 里親たちの語り
第1節 インタビュー調査概要 第2節 調査協力者の特徴 第3節 分析手続き
第4章 共存する「社会的養護としての養育」と「ふつうの子育て」
第1節 本章の課題:子どもをあずかれば親子になるのか 第2節 多様な里親像 第3節 「里子」としての理解:委託以前の非共有時間に向きあって 第4節 「実子と同じ」という理解 第5節 「社会的養護としての養育」と「ふつうの子育て」との葛藤 第6節 本章のまとめ:「養育」と「子育て」の関係
第5章 家庭であること/仕事であることをめぐって
第1節 本章の課題:里親養育はなぜ「仕事」と距離化されがちなのか 第2節 専門性との距離化 第3節 施設生活との対比で語られる家庭らしさの価値 第4節 仕事としての要保護児童ケアとの異同 第5節 養育費,里親手当の解釈:報酬受取・賃労働化の回避 第6節 本章のまとめ:顕在化する家族ケアの特性
第6章 親であること/支援者であることをめぐって
第1節 本章の課題:里親は実親の代替なのか 第2節 実親との交流がない場合 第3節 実親との交流がある場合 第4節 里親子関係終了後の実親への対応 第5節 本章のまとめ:実親の存在感
第7章 措置委託解除後の子どもとのかかわりにおける葛藤と対処
第1節 本章の課題:措置委託が終わると里親里子は「純粋」な家族になるのか 第2節 措置委託解除の2つの意味 第3節 子どもとの意向の調整:里親の許容範囲内の場合 第4節 子どもの意向・里親の理想と里親の許容範囲が一致しない場合 第5節 里親子関係の帰着点 第6節 本章のまとめ:重なり,すれ違う里親子の期待
終章 里親たちの葛藤に通底する困難とその生起メカニズム
第1節 本研究の主要な知見 第2節 本研究の意義と今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.43
里親制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。