検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データで学ぶ日本語学入門 

著者名 計量国語学会/編集
著者名ヨミ ケイリョウ コクゴ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架80101/26/0106594416一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100485306
書誌種別 図書
書名 データで学ぶ日本語学入門 
書名ヨミ データ デ マナブ ニホンゴガク ニュウモン
言語区分 日本語
著者名 計量国語学会/編集   伊藤 雅光/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ケイリョウ コクゴ ガッカイ イトウ マサミツ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.3
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-254-51050-8
ISBN 4-254-51050-8
数量 6,155p
大きさ 21cm
分類記号 801.019
件名 計量言語学   国語学
注記 文献:p148〜150
内容紹介 日本語学の各テーマをやさしい計量的な手法で解説。統計的な知識がない初心者が統計の基礎を独学で学ぶことができ、さらに計量国語学の各分野の基礎的事項を理解してリポートや論文の作成に応用できることを目的とした一冊。
目次タイトル 第1章 音声・音韻
1.1 母音と子音、半母音 1.2 モーラ 1.3 音声言語に出現したモーラと書記言語に出現したモーラ 1.4 まとめ
第2章 文字・表記
2.1 文字環境という考え方 2.2 延べと異なり 2.3 漢字含有率 2.4 カバー率 2.5 文字表記に関する人間心理 2.6 まとめ
第3章 語彙
3.1 計量語彙論 3.2 語彙量の実態 3.3 意味分野と語彙 3.4 基本語彙と特徴語 3.5 語彙の変化 3.6 語彙研究に役立つ言語資料
第4章 文法・意味
4.1 「文法」とは? 4.2 時代による変遷、同時代の使用のゆれ 4.3 分野による相違、使用者による相違 4.4 文法現象を数値化することの意味 4.5 まとめ
第5章 文章・文体
5.1 品詞比率から文体の特徴を判定する 5.2 文章と文体 5.3 文章の個性をはかる-文章指標・MVRとは何か 5.4 目的別の文章・文体の計量的研究 5.5 まとめ
第6章 社会言語学
6.1 話し手の属性差-年齢差 6.2 話し手の属性差-男女差 6.3 聞き手の属性差-聞き手敬語のとらえ方 6.4 社会言語学の考え方と計量的な見方
第7章 方言
7.1 「方言」とは何か? 7.2 計量的な手法を用いた「方言」研究 7.3 おわりに
第8章 日本語史
8.1 古典語の語彙調査 8.2 『日本語歴史コーパス』について 8.3 『今昔物語集』に見る文体の違いによる語種構成比率の違い 8.4 話しことばに基盤を置く文章における語彙の変遷 8.5 どのような漢語が増えたのか-品詞の観点から 8.6 まとめ
第9章 日本語教育
9.1 豆腐はいつでも「売っていますから」?「売っているから」? 9.2 「借してくれない?」 9.3 「何も食べません」「何も食べないです」、どちらをよく使いますか? 9.4 まとめ
第10章 日本語処理
10.1 一般的な自然言語処理の段階-形態素解析から文脈解析まで 10.2 情報検索・文書検索の仕組み 10.3 情報検索で用いられる「特徴」とは-BoW表現と単語文書行列 10.4 単語文書行列と文書の類似度 10.5 単語の重要度をどのように決めるか-TF-IDF法 10.6 ニューラルネットワークと自然言語処理 10.7 コーパスとプログラミング言語
付録A ことばの統計学入門
付録B コンピュータは日本語をどう扱うか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
計量言語学 国語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。