蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
内閣憲法調査会の軌跡
|
著者名 |
廣田 直美/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ ナオミ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32314/243/ | 0106577818 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100487647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内閣憲法調査会の軌跡 |
書名ヨミ |
ナイカク ケンポウ チョウサカイ ノ キセキ |
|
渡米調査と二つの「報告書」に焦点をあてて |
叢書名 |
青山学院大学法学叢書
|
叢書番号 |
第5巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
廣田 直美/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ ナオミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-535-52247-3 |
ISBN |
4-535-52247-3 |
数量 |
11,239p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法調査会
|
注記 |
文献:p219〜233 |
内容紹介 |
1956年に内閣に設置された憲法調査会。その運営の実態と、憲法調査会が描いた憲法制定史の成立経緯を国内外の資料を利用して明らかにし、それに基づき、憲法調査会が戦後憲法史において果たした役割を再検討する。 |
著者紹介 |
青山学院大学大学院法学研究科公法専攻博士後期課程修了。同大学法学部・非常勤助手。博士(法学)。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第1章 憲法調査会法の成立 |
|
第1節 憲法調査会設置の背景 第2節 憲法調査会法の成立経緯 第3節 「押しつけ憲法」論の由来と根拠 第4節 小括 |
|
第2章 憲法調査会の発足 |
|
第1節 政府による事前準備 第2節 憲法調査会の組織 第3節 小括 |
|
第3章 小委員会の設置と渡米調査前に「高柳が描いた制定史」 |
|
第1節 小委員会の設置経緯 第2節 渡米調査の決定 第3節 渡米調査前に「高柳が描いた制定史」 第4節 小括 |
|
第4章 渡米調査に向けての準備 |
|
第1節 渡米調査における調査事項 第2節 面会予定者の決定と交渉 第3節 小括 |
|
第5章 渡米調査の成果と「高柳が描いた制定史」 |
|
第1節 渡米調査への協力と非協力 第2節 渡米調査後「高柳が描いた制定史」 第3節 小括 |
|
第6章 『小委員会報告書』の作成 |
|
第1節 『小委員会報告書』の作成経緯-細川のリーダーシップ 第2節 修正されなかった『小委員会報告書』 第3節 小括 |
|
第7章 『最終報告書』の作成と憲法調査会活動の影響 |
|
第1節 『最終報告書』の作成-矢部のリーダーシップ 第2節 憲法調査会活動の影響 第3節 小括 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ