検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テキスト都市地理学 

著者名 藤本 典嗣/著
著者名ヨミ フジモト ノリツグ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36178/75/0106586209一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100504209
書誌種別 図書
書名 テキスト都市地理学 
書名ヨミ テキスト トシ チリガク
都市システム論の視点
言語区分 日本語
著者名 藤本 典嗣/著
著者名ヨミ フジモト ノリツグ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2017.5
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-502-22741-7
ISBN 4-502-22741-7
数量 4,5,214p
大きさ 21cm
分類記号 361.78
件名 都市経済学
注記 文献:p205〜212
内容紹介 企業や行政機関の立地や配置は、どのように決まるのか。日本において行政・制度が都市の成長に大きな役割を果たしてきていることを、具体的な産業(建設業・化学工業)をとりあげながら明らかにする。
著者紹介 1970年山口県生まれ。九州大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士号(九州大学、経済学)取得。東洋大学国際学部国際地域学科教授。
目次タイトル 第1章 都市階層と地域格差
1 戦後の地域格差 2 都市地理学における都市システム研究 3 本書の構成
第2章 行政システムにみる行政・企業関係と本社・支所立地
1 行政・企業関係と行政裁量 2 中央・地方の権限配分と行政システム 3 行政裁量・空間的権限配分と都市システム 4 まとめ
第3章 経済的中枢管理機能の立地
1 これまでの中枢管理機能研究 2 分析対象の設定 3 一極集中型都市システムと本社立地 4 本社立地の業種別特性 5 支所の全国的展開
第4章 行政的中枢管理機能の立地
1 行政機関の出先配置 2 支所ネットワークの展開 3 支所立地の業種別特性 4 地方ブロック圏と中心都市 5 中枢管理機能立地と都市システム
第5章 本社立地移動と中央省庁の役割(1)
1 化学工業と本社立地移動に関する研究 2 本社立地移動・専門情報循環と組織構造 3 産業政策・行政裁量と専門情報循環 4 分析的枠組み 5 企業行動と本社立地移動
第6章 本社立地移動と中央省庁の役割(2)
1 集権的行政システムと専門情報循環 2 明示的規制の企業による把握 3 集権的行政システム 4 都市システムと本社移動
第7章 大企業の支店立地における行政機関の役割(1)
1 支店立地と行政機関に関する研究 2 建設業・公的規制と公共工事 3 省庁内の中央・地方関係と権限配分 4 企業行動と支店立地
第8章 大企業の支店立地における行政機関の役割(2)
1 出先機関配置の歴史的経緯 2 規制主体としての行政 3 公共調達としての行政 4 地方建設局が支店立地に与える影響 5 地方ブロック圏における専門情報循環
第9章 県土構造とオフィス立地(1)
1 オフィス立地の重要性と時代変遷 2 近年におけるオフィス立地の再編 3 東北地方のオフィス立地の全国的位置づけ 4 2000年代の全国主要都市のオフィス立地 5 立地特化係数と地域類型 6 支所(支店)依存型の地域経済
第10章 県土構造とオフィス立地(2)
1 福島県の主要都市におけるオフィス立地 2 福島県の都市システム将来像
第11章 都市間の諸フローの分析
1 地方ブロックと県土構造 2 市町村,県土を越えた流動 3 北東地域における中枢管理機能の立地 4 生活圏としての空間形成 5 管轄圏としての空間形成 6 北東日本の交流拡大に向けて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
361.78 361.78
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。