検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリム童話と表象文化 

著者名 大野 寿子/編
著者名ヨミ オオノ ヒサコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架94026/クヤ 26/0106594470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100523959
書誌種別 図書
書名 グリム童話と表象文化 
書名ヨミ グリム ドウワ ト ヒョウショウ ブンカ
モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ
言語区分 日本語
著者名 大野 寿子/編
著者名ヨミ オオノ ヒサコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.7
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-585-29150-3
ISBN 4-585-29150-3
数量 5,429p
大きさ 22cm
分類記号 940.268
個人件名 Grimm Jacob
注記 野口芳子教授履歴・主要業績(著書、訳書、論文)目録:p411〜419
内容紹介 グリム童話、民話、伝説…。民話の受容の歴史や様相、モティーフとその類型、そこに内包されるジェンダー観念やステレオタイプなど、「物語」の諸相とその連続性を、比較民話学や文献学・民俗学・社会学の手法から考察する。
著者紹介 東洋大学文学部教授。専門はドイツ文学・伝承文学。著書に「超域する異界」「グリムへの扉」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古い菩提樹の下 ハインツ・レレケ/著 横道 誠/訳
2 神話と現実のはざまの「メルヒェンおばさん」像 ベルンハルト・ラウアー/著 橋木 郁子/訳
3 「白雪姫」と近親相姦 浜本 隆志/著
4 巖谷小波とグリム童話 前田 陽子/著
5 朝倉めぐみと中里研の世界 沖島 博美/著
6 幕末にヤーコプ・グリムを訪問した日本人について 野口 芳子/著
7 歴史を伝える<もう一つの真実>のメディア 村山 功光/著
8 ロマニストとしてのヤーコプ・グリム 横道 誠/著
9 グリム兄弟、ゲーテ、コサン・ド・ペルスヴァル ルース・B.ボッティックハイマー/著 稲毛 理津子/訳 野口 芳子/訳
10 殺された子どもの行方 鵜野 祐介/著
11 ジョージ・ピールの『老婆の昔話』におけるふたつのモチーフ 前原 澄子/著
12 おとぎ話とフェミニズム童話 谷口 秀子/著
13 「新しい女」とイギリス世紀末文学 玉井 暲/著
14 女性のキャリアと金融リテラシー 西尾 亜希子/著
15 父親像からみた『花木蘭』 中山 文/著
16 ドイツの現代伝説における父親像と母親像 金城ハウプトマン朱美/著
17 テレビ映画『ニーベルングの指環』 齊藤 公輔/著
18 怪物のうごめく海で 溝井 裕一/著
19 花と妖精のヨーロッパ 大野 寿子/著
20 ふたりのグリム研究者、ハインツ・レレケと野口芳子 横道 誠/著
21 論評『グリム童話と魔女』に寄せて 下程 息/著
22 「学び」がもたらす「笑顔」について 島田 芽実/著
23 野口先生との思い出 中村 早希/著
24 野口芳子先生のご活躍を祈念して 竹原 威滋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
940.268 940.268
Grimm Jacob Grimm Wilhelm 野口 芳子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。