検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法学からみた最高裁判所裁判官 

著者名 渡辺 康行/編
著者名ヨミ ワタナベ ヤスユキ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32712/24/0106611339一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100539196
書誌種別 図書
書名 憲法学からみた最高裁判所裁判官 
書名ヨミ ケンポウガク カラ ミタ サイコウ サイバンショ サイバンカン
70年の軌跡
言語区分 日本語
著者名 渡辺 康行/編   木下 智史/編   尾形 健/編
著者名ヨミ ワタナベ ヤスユキ キノシタ サトシ オガタ タケシ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2017.8
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-535-52263-3
ISBN 4-535-52263-3
数量 10,386p
大きさ 22cm
分類記号 327.122
件名 最高裁判所   裁判官
内容紹介 最高裁判例をより深く読み解くために、それを生み出した裁判官個人に焦点をあてて研究。最高裁70年の歴史を振り返り、これからの違憲審査制度のあり方を考える。『法律時報』連載を単行本化。千葉勝美による特別寄稿も収録。
著者紹介 一橋大学大学院法学研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「憲法学からみた最高裁判所裁判官」の意義と今後の展望 千葉 勝美/著
2 法のエートスの探求者 尾形 健/著
3 最若年の最高裁オリジナル・メンバー 赤坂 幸一/著
4 不撓の自然法論者 尾形 健/著
5 「理想」の追求とその行方 嘉多山 宗/著
6 最高裁に舞い降りた「国際民主主義」者 山元 一/著
7 激流に立つ巌 早瀬 勝明/著
8 戦後憲法価値の実現 川岸 令和/著
9 「寸鉄人を刺す」仕事人 片桐 直人/著
10 憲法解釈の専門家としての矜持 巻 美矢紀/著
11 リベラルなタカ 渡辺 康行/著
12 求道者 笹田 栄司/著
13 裁判官と学者の間 齊藤 愛/著
14 理論派の硬骨漢 田代 亜紀/著
15 法の支配のロジスティクス 片桐 直人/著
16 憲法訴訟論の先駆者 木下 智史/著
17 実務と理論の架橋をめざして 上田 健介/著
18 法曹一元的理念の体現 川岸 令和/著
19 初の女性最高裁判事 齊藤 愛/著
20 体制維持のための憲法判断方法論構築 木下 智史/著
21 「公共性の空間を支える柱」としての司法を目指して 見平 典/著
22 「適正な紛争解決」の探求 渡辺 康行/著
23 “空前”の「司法官僚」出身最高裁裁判官 山元 一/著
24 周辺においやられた者の声に耳を傾けた長官 巻 美矢紀/著
25 司法制度改革へのアンビヴァレンス 赤坂 幸一/著
26 事実をみつめて 上田 健介/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
327.122 327.122
最高裁判所 裁判官
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。