タイトルコード |
1000100557148 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
教科書にでてくるおはなし366 |
書名ヨミ |
キョウカショ ニ デテ クル オハナシ サンビャクロクジュウロク |
|
国語の名作から、算数のルール、理科のふしぎ、社会のしくみまで |
版表示 |
新装版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
WAVE出版/編
|
著者名ヨミ |
ウェイヴ シュッパン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-86621-021-6 |
ISBN |
4-86621-021-6 |
数量 |
439p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
031
|
学習件名 |
物知り事典 |
内容紹介 |
「銀河鉄道の夜」「0より小さい数」「生命の進化」…。知識の宝庫・教科書から厳選した物語やテーマ366個を収録。ほぼすべての教科を網羅し、内容にあったイラストや写真を掲載。漢字はすべてふりがなつき。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
この本の楽しみ方 |
|
1月のおはなし |
|
1日 国語 生きる 新年の1日目は、いのちの輝きを力強くうたいあげる詩を1つ 2日 国語 わらしべ長者 出世話といったら、このおはなし 3日 算数 0のはじまり テストで「0点」はいやだけど、「0」もだいじな数字なんですよ 4日 国語 ルイ・ブライユ 暗闇に光をもたらした点字の発明者 5日 理科 太陽 地球の生き物の命をささえている星 6日 国語 ピノキオの冒険 わがままなピノキオもおじいさんが大好きだったのです 7日 国語 七草がゆ 初もうでや鏡びらきとならぶ、お正月の風物詩 8日 社会 国旗 色とりどりの旗は、国の誇りでもあるのです 9日 国語 スーホの白馬 馬頭琴の美しい調べにかくされた悲しいおはなし 10日 理科 世界の時間 日本が朝だと、アメリカは夜? 11日 算数 いろいろな数字 人間は昔から、数字を使っていたんですね 12日 国語 走れメロス メロスは人一倍、正義感が強い若者でした 13日 保健体育 マラソンのはじまり オリンピックの花形種目、マラソンの誕生秘話は有名です 14日 国語 かるた お正月遊びの定番といえば、やっぱりかるたですね 15日 国語 きき耳ずきん 動物のことばがわかったら…人間の夢をかなえた物語 16日 社会 日本地図のはじまり 日本の複雑な形を、どうやって地図にしたのでしょう 17日 音楽 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト あふれる才能で、大きな花をさかせてちった作曲家 18日 国語 盆山 魚のタイって、どんなふうに鳴くの? 19日 理科 天気のうつりかわり 天気のうつりかわりには、ルールがあるみたい? 20日 国語 てぶくろを買いに 体のしんまでこごえてしまいそうな寒い日のこと 21日 算数 時間の単位 どうして60や12という数字が基準になっているのでしょうか? 22日 社会 日本の地形の秘密 日本のまんなかに、大きなわれ目があるんだって!? 23日 国語 杉原千畝 多くのユダヤ人を救った日本人 24日 国語 ロビンソン・クルーソー 無人島に1人で流れついたら…どうやって生きていく? 25日 理科 地球の自転 わたしたちは回転するコマの上でくらしているようなものなのです 26日 美術 浮世絵 世界でみとめられている日本のすばらしい芸術です 27日 社会 盲導犬・介助犬 人間のお手伝いをしてくれる犬 28日 国語 宇治拾遺物語 先々のことを考えろといわれても… 29日 国語 雪女 雪山には、美しい女の妖怪があらわれるという 30日 理科 ふりこのふしぎ ブランコも、ふりこの一種です 31日 国語 サーカスのライオン そのライオンは、年をとり、元気もありませんでした… |
|
2月のおはなし |
|
1日 国語 わたしと小鳥とすずと 勇気と誇らしさをもらえる詩を1つ 2日 算数 0より小さい数 冷凍庫の温度設定を見たことがありますか? 3日 国語 おにたの帽子 オニって悪もの? そんなこと、だれが決めたの? 4日 国語 ジョン万次郎 自由な心で世界にはばたいた漁師 5日 理科 太陽系 銀河系のすみにあるわたしたちの世界 6日 音楽 サンバ ついついステップをふみたくなるリズムです 7日 国語 かさじぞう 雪がふる、寒い寒い夜のおはなし 8日 国語 いろは歌 歌になっていると、おぼえやすいかもしれません 9日 理科 冬の星座オリオン座 冬の夜空でいちばん美しく輝く星座です 10日 社会 いろいろな世界地図 世界地図といっても種類はさまざまです 11日 国語 トーマス・アルバ・エジソン 世界の発明王 12日 算数 +と- 算数の計算を学ぶとき、最初に出てくる記号ですね 13日 国語 うぐいすの宿 山で道に迷うと、ふしぎなことがおこるものです 14日 理科 動物の赤ちゃん 動物の赤ちゃんの形や大きさは、さまざまです 15日 国語 夕やけ まっ赤にそまった夕やけの空が目にうかびます 16日 国語 クモの糸 人間の欲の悲しさがひしひしと伝わってきます 17日 国語 ひらがなのなりたち ひらがなができあがったのは、けっこう最近なのです 18日 社会 豊臣秀吉 天下統一をして戦国時代を終わらせた武将 19日 国語 アリとキリギリス 今楽しいこともだいじだけれど… 20日 社会 国会 わたしたちの代表が話をして、政治を決める場所 21日 国語 しびり 主人と太郎冠者のかけひきが見どころです 22日 理科 地球の公転 地球は絶叫マシーンよりすごいのです 23日 保健体育 交通標識 命を守るために知っておかなければいけないルール 24日 国語 ちびくろサンボ サンボはジャングルで次々とらに出会います 25日 社会 バリアフリー だれもが安心してくらせる社会をつくるために 26日 国語 三びきのどんがらやぎ 同じ名前をもつ3びきのやぎのおはなしです 27日 算数 マグニチュード 震度とはどうちがうのでしょう? 28日 理科 食物連鎖 地球上の生き物は、みんなつながっているのです 29日 国語 雪わたり 雪が一面にこおった雪わたりの夜の物語 |
|
3月のおはなし |
|
1日 国語 春のうた 春のはじめにふさわしい、気持ちのいい風を感じられます 2日 国語 大きなカブ さあ、この物語は大きな声で読みましょう 3日 算数 億より大きい数 国が使う大きなお金について話すときに使いますね 4日 国語 レイチェル・カーソン 自然を愛し、守った生物学者 5日 理科 水星 太陽系、第1番目の惑星 6日 国語 赤いろうそく さるがひろったのはきれいな赤いろうそくでした 7日 音楽 ヨハン・セバスチャン・バッハ 「音楽の父」とよばれた偉大な作曲家 8日 国語 雷 雷さまとやぶ医者のやりとりがなんともこっけいです 9日 理科 ファーブル昆虫記・ミノムシ 木の枝からぶらーんとぶらさがっている虫のおはなし 10日 社会 東京大空襲 2時間のあいだに10万人が亡くなった空襲 11日 社会 津波 多くの恵みをくれる海が牙をむくこともあるのです 12日 国語 森のうぐいす 王さまは美しい歌声を手にいれたかったのです 13日 国語 舌切りすずめ よくばりな人はひどい目にあうものです 14日 算数 円周率 大きな円でも小さな円でも、1周の長さを計算するには… 15日 国語 早口ことば 1回いえたら、2回、3回と、くりかえしつづけていってみましょう 16日 国語 百人一首 春 日本語の美しいひびきとリズムを楽しみましょう 17日 国語 アルプスの少女 アルプスの風と木々の香りを感じられるような物語 18日 理科 クローン技術 自分とまったく同じ人間がつくれたら? 19日 国語 たのきゅう ちょっとしたききちがいが原因で… 20日 算数 =って、なに? 算数の式を書くとき、ほとんど毎回使う記号です 21日 国語 春夜 静けさがしみわたるような中国の詩です 22日 社会 キリスト教伝来 キリスト教は、ある宣教師が日本に伝えたのです 23日 国語 浦島太郎 海の底には世にも美しいご殿があったのです 24日 理科 浮力 人間はもともと水にうかぶことができるのです 25日 保健体育 自転車安全利用5原則 自転車に乗るときの基本のルール 26日 国語 家なき子 親に2回捨てられたレミはそれでも明るく生きていきます 27日 社会 鎖国 外国との交流がなかった時代 28日 美術 オーギュスト・ルノワール 幸せを絵にした画家 29日 国語 殿さまの茶わん もののよしあしは、いったいなにで決まるのでしょう 30日 理科 磁石の誕生 自然がつくりだした魔法の石 31日 国語 母ぐま子ぐま 子どもを守る母ぐまの運命は… |
|
4月のおはなし |
|
1日 国語 風景純銀もざいく 目の前に、ほんとうに菜の花畑が広がります 2日 国語 花さかじいさん なにごともよくばってはいけません 3日 算数 数字の意味 縁起のいい数字、縁起の悪い数字は、国や文化によってちがうのです 4日 国語 南方熊楠 日本一の博物学者 5日 理科 金星 もっとも地球に近く、地球ににた惑星 6日 音楽 保健体育 フラ ハワイに古代から伝わるいのりの踊り 7日 国語 杜子春 杜子春は人間であることをやめて仙人になろうとしましたが… 8日 国語 点字 目には見えない文字の読み方って? 9日 理科 ファーブル昆虫記・ハエ ハエとりでとっても、ハエがいなくならないわけ 10日 社会 日本の四季 日本は美しい自然に恵まれているのです 11日 国語 ぶす そもそも主人がうそをつかなければ… 12日 算数 かけ算 かけ算には、九九のほかにも計算のワザがあるんですよ 13日 国語 クオレ 友だちとのけんかは、いつもあと味が悪いものです 14日 理科 磁石のSとN 磁石には必ずS極とN極があるのですが… 15日 社会 昔のおもちゃ 昔の子どもたちはどんなおもちゃで遊んでいたのかな 16日 国語 シートン動物記 ロボは群れをひきいる、誇り高い王さまでした 17日 国語 春暁 中国の唐の時代の有名な詩です 18日 音楽 ピョートル・チャイコフスキー ロシアでもっとも有名な作曲家 19日 国語 一休さん とんちで有名な小僧さんのおはなし 20日 算数 比例と反比例 ルールがわかると、その先、どうなるかが予測できますね 21日 理科 消化管の長さくらべ 食べ物と体のつくりには、深い関係があるのです 22日 国語 セロひきのゴーシュ ゴーシュの家には夜ごと、動物たちがやってくるのです 23日 社会 選挙 みんなが参加しないと、選挙はなりたたないのです 24日 保健体育 アレルギー みんなのまわりにもアレルギーのある人はたくさんいます 25日 国語 はだかの王さま 大人はみんな見えっぱり? 26日 理科 iPS細胞 ノーベル賞にむすびついた研究 27日 国語 力太郎 垢から生まれた男の子のおはなしです 28日 家庭科 5大栄養素 人間に必要な5つの栄養って? 29日 国語 大きな木がほしい まるで秘密基地みたいな、こんな木があったら… 30日 社会 アイヌ文化 アイヌは昔から北海道にすんでいる民族です |
|
5月のおはなし |
|
1日 国語 空にぐーんと手をのばせ 声に出して読んだら、きっと元気がわいてきます 2日 国語 寿限無 このありがたい名前、暗記してとなえてみましょう 3日 社会 日本国憲法 日本の基本を決めているとても大切なルールです 4日 国語 カタカナのなりたち カタカナはどんなふうに生まれたのでしょう 5日 理科 地球 わたしたちの母なる星 6日 国語 やまなし 水の中の青い世界が目の前に広がる「五月」のくだりより 7日 音楽 ヨハネス・ブラームス 完ぺき主義の作曲家 8日 算数 わり算 お菓子やお金をみんなで分けるとき、わり算が役に立ちますね 9日 国語 吉四六さん とんちで有名な吉四六はおっちょこちょいでもありました 10日 国語 ローマ字 日本語をアルファベットであらわすと… 11日 社会 新選組 江戸時代の終わり、京都の町を警備していた若者たち 12日 国語 三びきの子ぶた 最後に笑うのは、考えが深い子でした 13日 理科 ファーブル昆虫記・カマキリ カマをふりあげた姿はちょっと怖いカマキリですが… 14日 国語 小さな神さまスクナヒコナノミコト オオクニヌシノミコトに知恵をさずけた 15日 国語 赤毛のアン アンの目にうつる世界はどこまでも美しく楽しいのです 16日 算数 図形 図形の研究は、人間が生活するために必要なものでした 17日 美術 パブロ・ピカソ ならぶもののない天才画家 18日 国語 五つのエンドウ豆 世界に飛びだしたエンドウ豆たちは… 19日 社会 富岡製糸場 日本の近代化をささえた生糸づくり 20日 理科 恐竜 映画やテレビによく出てくる大きなは虫類です 21日 国語 西遊記 世界最強のさるのおはなしです 22日 算数 保健体育 スポーツと数字 記録や得点をしるすために、数字はかかせません 23日 理科 酸素 わたしたちが生きるためにいちばん大切な気体です 24日 国語 アンリ・デュナン 赤十字をつくった人助けの神さま 25日 国語 野バラ 国は国、人は人-国と人はまったくちがうものなのに 26日 社会 琉球文化 南の島でさかえた、華麗な文化です 27日 国語 五色のしか 山のおくにはふしぎな生き物がいるものです 28日 国語 外来語 外国生まれのことばはたくさんあります 29日 国語 枕草子 平安時代のみやびな人の感性がつまっています 30日 理科 水のめぐり 日本はきれいな水が豊富にある恵まれた国なのです 31日 国語 海のいのち 人間は自然とともに生きているのです |
|
6月のおはなし |
|
1日 国語 しゃぼんだま しゃぼんだまをテーマにした詩を2つ 2日 社会 織田信長 戦国時代のはてんこうな風雲児 3日 社会 黒船来航 江戸時代は、このできごとをきっかけに終わったのです 4日 保健体育 虫歯 歯医者さんがいやなら、ちゃんと歯みがきしないとね 5日 国語 てがみ 外で遊べない雨の日は、お手紙を書くのにちょうどよくて 6日 国語 ふるやのもり この世でいちばん怖いものといったら… 7日 理科 火星 生き物がいるかもしれない惑星 8日 国語 漢字のはじまり みんなが使っている漢字はどうやってできたのでしょう 9日 国語 肉をくわえた犬 よくばると、たいていろくなことになりません 10日 算数 九九のはじまり 九九は、どこの国でいつごろ生まれたのでしょうか? 11日 理科 ファーブル昆虫記・アリ アリといえば、まじめな働きもののイメージですが 12日 国語 ぞろぞろ これは、ぞろぞろちがいというものです 13日 理科 小惑星探査機はやぶさ 生命誕生の謎をときあかすために-宇宙への挑戦 14日 国語 でんでんむしの悲しみ でんでんむしはなぜ悲しくなったのでしょう 15日 国語 百人一首 夏 日本語の美しいひびきとリズムを楽しみましょう 16日 算数 いろいろな長さ 昔話には、メートルなんていう単位は出てきませんよね 17日 国語 トロッコ 少年の心細い気持ちがひしひしと伝わってきます 18日 社会 ひめゆり学徒隊 未来ある命が、たくさんうしなわれました 19日 国語 ねずみのすもう 貧しい家にすんでいるねずみはとてもやせていました 20日 理科 空気のめぐり 生きるのにかかせない空気のおはなし 21日 国語 ニルスのふしぎな旅 いたずらもののニルスにバチがあたって… 22日 国語 アンネ・フランク けっして絶望しなかったユダヤの少女 23日 音楽 和楽器 昔から伝わる日本古来の楽器です 24日 国語 少年の日の思い出 幼いころおかした罪の思い出はいつまでも消えないもの 25日 国語 キュリー夫人 放射線の研究に命をかけた 26日 算数 降水確率 降水確率の予報は1980年から始まりました 27日 国語 彦一ばなし とんちで有名な彦一さんのおはなしです 28日 社会 国際連合 世界じゅうが平和でありますようにという願いをこめて 29日 国語 きつねの窓 「ぼく」が迷いこんだ花畑は、ふしぎな世界だったのです 30日 理科 二酸化炭素 酸素の次に、身近な気体 |
|
7月のおはなし |
|
1日 国語 心に太陽をもて 声に出して読めば、勇気がどんどんわいてきます 2日 国語 あめ玉 いねむりをじゃまされた侍は… 3日 算数 3角形 いろいろな場所で大活やくしている図形 4日 国語 かげろうの誕生日 川や池の中では、こんなふしぎなことがおこっているのです 5日 理科 木星 しまもようが美しい神秘的な惑星 6日 社会 邪馬台国 ほんとうにあったの? 謎にみちた伝説の国 7日 国語 織姫と彦星 7月7日の夜の、少し悲しいおはなしです 8日 音楽 いろいろな楽器 楽曲からきこえる音色をかなでているのは、どんな楽器なのでしょう 9日 国語 猿橋勝子 世界的な業績をあげた女性科学者 10日 国語 いなかのねずみと町のねずみ いなかにはいなかのよさがあるのです 11日 算数 いろいろな面積 面積をあらわす単位の由来は、日本も外国もにているんですね 12日 理科 ファーブル昆虫記・ハチ ハチといっても、いろいろなタイプがいるのです 13日 社会 縄文時代のくらし わたしたちの祖先はどんなくらしをしていたのでしょうか 14日 国語 まんじゅうこわい みっつぁんのおしばいに、みんなだまされたのです 15日 国語 俳句 日本文化に根づく、四季おりおりの詩です 16日 美術 フィンセント・ファン・ゴッホ 炎のような熱い画家 17日 社会 火山 日本は火山がたくさんある国です 18日 理科 空気の成分 空気って、なにからできているのでしょうか 19日 国語 ヤマタノオロチ 8つの頭をもつ、世にもおそろしい怪物の物語 20日 社会 古墳 日本のあちこちに、古墳は残っています 21日 国語 ごちそうを食べた上着 人間は見かけではないのです 22日 算数 内まわりと外まわり ゴールまでの距離を同じにするには、どうすればいい? 23日 国語 アルファベットのはじまり アルファベットはどんなふうにできたのでしょう 24日 国語 オズの魔法使い 竜巻に飛ばされて、ついたところは魔法の国でした 25日 理科 カシオペヤ座 夏から秋の空高く、もっともきれいに見える星座です 26日 国語 銀河鉄道の夜 銀河鉄道でふしぎな旅をした少年たちは… 27日 国語 緒方洪庵 日本近代医学の父 28日 国語 飛びこめ 息子を心配した父親がいったこととは… 29日 社会 リサイクル 地球にある資源はかぎられているから… 30日 理科 大地のつくり わたしたちがくらす大地はどんなふうにできたのでしょう 31日 国語 走れ ゆううつな運動会があたたかい思い出になった日 |
|
8月のおはなし |
|
1日 国語 椰子の実 遠い故郷へ思いをはせて 2日 国語 花のき村と盗人たち 盗みをするつもりだった盗っ人たちは… 3日 算数 分数の誕生 はるか昔から、みんなでなにかを分けるときに使っていたのですね 4日 国語 パンドラのつぼ 人間の世界に、災いと希望があるのはどうして? 5日 理科 土星 うきわのような環が特ちょう的な惑星 6日 社会 原子爆弾 広島と長崎に落とされた、人類史上最悪の爆弾 7日 国語 マザー・テレサ 傷ついた人によりそいつづけた聖女 8日 国語 おおくまぼし 夏の夜空を見あげてごらん 9日 理科 ファーブル昆虫記・セミ 鳴き声で夏のおとずれをつげる虫 10日 国語 きつねとやぎ きつねがずるいのか、やぎがまぬけなのか 11日 保健体育 タバコ もくもくしたタバコの煙はみんなの迷惑です 12日 社会 お米づくり 日本のおいしいお米は世界一です 13日 国語 仙人 仙人になりたい男はどんな苦労にもたえました 14日 国語 宮沢賢治 人を愛し、人から愛された文学者 15日 国語 桃太郎 日本でいちばん有名な昔話 16日 理科 猛暑日 とても暑い日のめやすです 17日 国語 短歌 平安時代は、いい短歌をつくれることがもてる条件でした 18日 算数 神秘の形 6角形 6角形がなぜ神秘的なのか、その理由をお教えしましょう 19日 国語 二十年後 20年前に親友とかわした約束は守られるのでしょうか? 20日 社会 飛鳥時代のくらし しょ民と貴族-どんなちがいがあるのでしょうか 21日 国語 つり橋わたれ とつぜんあらわれたふしぎな子は、だれだったのでしょう 22日 理科 天の川銀河 わたしたちの地球がある銀河系 23日 音楽 滝廉太郎 短い人生を生きぬいた悲劇の天才作曲家 24日 国語 つるの恩返し 助けてもらったお礼がしたかったつるは… 25日 国語 むじな 怖い怖い、怪談を1つ 26日 算数 いろいろな体積・容積 体積・容積の単位は国やはかるものによって変わるのです 27日 国語 化け物つかい 世の中には人使いのあらいご主人がいたもので 28日 国語 方言と共通語 日本語は1つだけではないのです 29日 家庭科 商品についているマーク リサイクル・マークのほかにもいろいろなものがあります 30日 国語 ちいちゃんのかげおくり 世界のどこかでは、今もこんなことがおこっています 31日 理科 風速 風の強さを数字であらわせたら、とても便利です |
|
9月のおはなし |
|
1日 国語 てつがくのライオン ライオンは、百獣の王らしくしようとしてみたのです 2日 社会 地震 日本は地震と長いあいだつきあってきたのです 3日 国語 風の又三郎 青空で風が鳴ったある日、転校生がやってきました 4日 国語 ストウ夫人 奴隷解放のきっかけをつくった主婦 5日 理科 天王星 青く輝く氷の星 6日 国語 レ・ミゼラブル パンを盗んだ泥棒はだれよりりっぱな人間になりました 7日 算数 小数の誕生 小数点ができるまでは、表記が少し面倒だったのです 8日 国語 頭に柿の木 そんなばかな!といいたくなる楽しいおはなし 9日 国語 津田梅子 女子の教育に夢をかけた教育者 10日 理科 台風 日本は台風の通り道なのです 11日 社会 ハザードマップ 自分の町のどこが危険か、たしかめておきましょう 12日 国語 ドリトル先生物語 動物のことばがわかるお医者さんが大活やくします 13日 家庭科 ゴミの分別 ゴミはなるべく出さないのがいちばんだけれど… 14日 音楽 保健体育 フラメンコ 情熱の国の情熱的な音楽と踊り 15日 国語 かぐや姫 昔の人が考えた壮大なファンタジー 16日 理科 月のもよう 月は、地球のただ1つの衛星です 17日 社会 平安貴族のくらし 優雅な貴族はどんなくらしをしていたのでしょう 18日 国語 百人一首 秋 日本語の美しいひびきとリズムを楽しみましょう 19日 国語 畑の中の宝物 かしこいお父さんが息子たちに残したものは… 20日 算数 いろいろな重さ 国や時代によって重さの単位がちがうって、知っていた? 21日 国語 因幡の白うさぎ 心やさしい神さまの伝説です 22日 保健体育 お酒(アルコール) どうして大人になるまで、飲んじゃいけないの? 23日 国語 かわいそうなぞう 戦争の犠牲になったぞうのおはなしです 24日 理科 星の明るさと色 空で輝く星にもいろいろあって… 25日 国語 おくの細道 世界でも知られている俳句ばかりです 26日 社会 鉄道のはじまり 今は身近に鉄道が走っているのはあたりまえですが… 27日 音楽 フレデリック・ショパン ピアノで詩をかなでた天才 28日 算数 利息 利息は、利子とよばれることもありますよ 29日 国語 おみやげ 人間が誕生するはるか昔、地球におりたったのは… 30日 理科 乾電池のしくみ 乾電池の中って、いったいなにが入っているの? |
|
10月のおはなし |
|
1日 国語 山のあなた 名翻訳家の美しいことばを楽しんで 2日 国語 モハンダス・ガンジー 非暴力で戦いぬいた平和の人 3日 国語 くじらぐも 空にうかぶ雲といっしょに遊べたら… 4日 算数 メビウスの輪 見ているだけで、目や頭の体操になりそうです 5日 音楽 オーケストラ おおぜいの人が1つになって、音楽をつくりだします 6日 理科 海王星 太陽系の中でいちばん遠いところにある惑星です 7日 国語 ごんぎつね ごんはただ、悪いことをしたつぐないをしたかったのです 8日 国語 ことわざ 古くからのいいつたえには人生の知恵がいっぱいです 9日 国語 チワンの錦 お母さんがたった1つ願ったことは… 10日 社会 東京オリンピック 4年に1回のスポーツの世界的なお祭り 11日 理科 月のみちかけ お月さまは毎晩、少しずつ姿を変えているのです 12日 国語 平家物語 物語のはじまりの文章をぜひ味わって 13日 国語 ランプのじまん ランプは光り輝く自分がじまんでした 14日 社会 明治維新 新しい時代・新しい文化のはじまり 15日 算数 グラフの発明 わかりやすくて便利なのに、最初はおこられてしまったなんて! 16日 国語 海さちひこと山さちひこ 兄弟の神さまの伝説です 17日 美術 レオナルド・ダ・ヴィンチ なんでもできた万能の天才 18日 国語 ひと房のブドウ 少年は友人の美しい絵の具がどうしてもほしかったのです 19日 理科 いろいろな雲 空にうかんでいる雲のこと、どれだけ知っていますか 20日 国語 三枚のお札 ハエがこの世に生まれた理由は… 21日 算数 宝くじがあたる確率 夢がかなう確率ってどのくらい? 22日 社会 戦国時代の合戦 戦国時代は多くの武将が活やくしましたが… 23日 国語 最後の授業 自分たちへの文化への誇りと愛情をかけて 24日 国語 野口英世 伝染病の研究にささげた命 25日 保健体育 薬物 よくニュースになっている話題です 26日 理科 日食 まるで太陽が神さまに食べられちゃったみたい? 27日 国語 たぬきの糸車 人を化かさないたぬきもいるのです 28日 社会 ゴミのゆくえ わたしたちが毎日出すゴミはどこへいっているのでしょう 29日 国語 二年間の休暇(十五少年漂流記) 無人島に漂着した少年たちの大冒険 30日 家庭科 ものの値段 お金は、考えて使わないと、あっというまになくなっちゃう 31日 国語 一つの花 戦争がどんどんはげしくなっていったころのおはなしです |
|
11月のおはなし |
|
1日 国語 まざあ・ぐうす 世界でいちばん有名な詩集から 2日 国語 ハーメルンの笛ふき 約束をやぶれば、こういうことになるのです 3日 国語 手塚治虫 まんがに革命をおこした天才 4日 国語 ふきの下の神さま 昔、北海道にいた小さな神さまのおはなし 5日 理科 南半球の星空 わたしたちがふだん見ることのできない星座たち 6日 国語 最後のひと葉 葉っぱが全部落ちたら、命もなくなると信じた少女は… 7日 保健体育 感染症 かぜも、食中毒も、結膜炎も、感染症です 8日 国語 徒然草 毒説エッセイの先がけ? 9日 国語 ものぐさ太郎 ものぐさにもほどがあるというものです 10日 社会 発電 電気がない生活なんて、なかなか想像できません 11日 国語 ヘンゼルとグレーテル 森に捨てられると知った子どもたちは… 12日 理科 月食 あっというまにお月さまが食べられちゃった!? 13日 算数 黄金比 美しいと感じるものには、なにか理由があるようです 14日 国語 おむすびころりん おむすびが落ちた穴の中は別世界 15日 社会 坂本竜馬 時代の扉をおしあけた革命児 16日 国語 リア王 世界でもっとも有名な劇作家が書いた悲劇 17日 音楽 民謡 昔から、人は歌をうたっていたのです 18日 国語 故事成語 古の中国から伝わってきた、貴重な教え 19日 国語 海の水はなぜしょっぱい 川は真水なのに、どうして海は真水じゃないんでしょう? 20日 国語 山椒大夫 安寿と厨子王-愛情深い姉と弟の物語です 21日 社会 江戸町人のくらしとトイレ 江戸時代、トイレはどんなふうにしていたのでしょう 22日 算数 語呂あわせ 数字を暗記するときに、とっても便利 23日 音楽 フランツ・ペーター・シューベルト 「歌曲の王」とよばれた作曲家 24日 理科 生命の進化 人間が地球に誕生したのはつい最近のこと 25日 国語 注文の多い料理店 こんなレストランがあったら、いってみたい? 26日 社会 日本の漁業 日本は海の恵みをたくさんもらっているのです 27日 算数 メートルの誕生 地球の大きさにも関係している「長さの単位」のおはなしです 28日 国語 学問のすすめ 1万円札の顔、福沢諭吉の有名な本から 29日 国語 おしゃべりなたまごやき たまごやきは、いったいなにを話したのでしょう 30日 理科 国際宇宙ステーション もしも、宇宙でくらしたら… |
|
12月のおはなし |
|
1日 国語 せんねん まんねん 長い長い時のつながりを感じさせてくれる詩を1つ 2日 理科 ビッグバン 宇宙はどんなふうに生まれたのでしょう 3日 国語 幸せの王子 どうしようもないほどやさしく切ない物語 4日 算数 フィボナッチ数列 自然の中の花や枝にも数列がかくれているって、ほんとう? 5日 音楽 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 日本でいちばん有名な作曲家 6日 国語 かもとりごんべえ こんなふうに空を飛べたら、楽しそう 7日 国語 坊っちゃん 最初の文章がとても有名な名作です 8日 社会 太平洋戦争と子どものくらし 戦争が始まると、子どもたちは… 9日 理科 北極星 わたしたちに方角を教えてくれる明るい星 10日 国語 十二支のはじまり 12の動物が、干支として選ばれたわけは… 11日 算数 テストと偏差値 中学・高校・大学に入るテストをうけるときに使われる数 12日 国語 山月記 男がとらになったのには、こういう理由がありました 13日 社会 自動車 だれもが利用している交通手段。ないと困りますよね 14日 国語 フランダースの犬 あまりにも悲しい少年と犬の物語 15日 国語 田中正造 正義をつらぬきとおした運動家 16日 国語 百人一首 冬 日本語の美しいひびきとリズムを楽しみましょう 17日 理科 万有引力 リンゴはどうして木から落ちるのでしょう 18日 国語 アイヌ神謡集 自然とともに生きていたアイヌの人々に伝わる物語 19日 算数 いろいろなスケール 身のまわりには、思いもよらないスケールがあるのです 20日 国語 ブレーメンの音楽隊 人間に見すてられた動物たちは… 21日 保健体育 生活習慣病 大きくなってメタボにならないために… 22日 国語 論語 心を打つ教えやことばの宝庫です 23日 国語 遠野物語 昔から伝わる、ふしぎな世界とこちらの世界をつなぐ物語 24日 音楽 ゴスペル 教会でうたわれる迫力まんてんの聖歌 25日 家庭科 テーブルマナー 食事をするときのマナー、知っていますか? 26日 社会 徳川家康 江戸幕府をつくった史上最大の武将 27日 国語 ワニのおじいさんの宝物 ワニのおじいさんがかくした宝物とは… 28日 理科 発光ダイオード クリスマスのイルミネーションの光はとてもきれいです 29日 社会 江戸の仕事 江戸時代にはどんな仕事があったのでしょうか 30日 国語 モチモチの木 山の夜は、それはそれは暗く、おそろしげでした 31日 国語 貧乏神と福の神 きらわれものの貧乏神は… |
|
50音順さくいん |
|
教科別さくいん |