検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信託制度の活用による公益的政策の実現 

著者名 喜多 綾子/著
著者名ヨミ キタ アヤコ
出版者 清文社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32482/29/0106637371一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100566532
書誌種別 図書
書名 信託制度の活用による公益的政策の実現 
書名ヨミ シンタク セイド ノ カツヨウ ニ ヨル コウエキテキ セイサク ノ ジツゲン
信託税制改革による信託活性化としての農地信託等の活用
言語区分 日本語
著者名 喜多 綾子/著
著者名ヨミ キタ アヤコ
出版地 東京
出版者 清文社
出版年月 2017.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-433-40757-5
ISBN 4-433-40757-5
数量 9,241p
大きさ 21cm
分類記号 324.82
件名 信託法   租税制度
注記 文献:p233〜241
内容紹介 主として民事信託税制を取り巻く法解釈的、法政策的課題を検討するとともに、信託税制や信託の特徴を考慮したうえでの信託の具体的な公益的活用を、政策的視点から提言する。
著者紹介 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程後期課程修了(博士(政策科学))。税理士。
目次タイトル 序章
第1節 研究の背景 第2節 本論文の課題と構成
第1章 信託制度の特徴と農業活性化信託
第1節 信託制度とその特徴 第2節 わが国の信託制度の活用の場面-農業活性化信託 第3節 信託制度利用の阻害要因
第2章 わが国における信託の法制度化と信託税制の確立
第1節 信託税制の立法経緯 第2節 現行信託税制の概要 第3節 信託法理と信託課税
第3章 わが国の信託の発展と信託税制の特徴
第1節 受益者等課税の背景にある理論 第2節 受益者等の範囲と帰属所得の範囲 第3節 受益者等の帰属所得-信託所得計算と信託財産の評価 第4節 裁量信託における帰属所得の問題 第5節 小括-信託による所得の発生と受益者課税原則の問題
第4章 わが国の信託の発展と信託税制の特徴
第1節 受益者連続型信託と税制 第2節 わが国の信託課税ルールの特異性-比較法的な視点から
第5章 信託活用に対する税負担の逆転現象の検討
第1節 信託財産に属する財産における租税特別措置法の適用 第2節 農地中間管理事業の推進に関する法律における相続等と信託税制の問題 第3節 小括-信託による財産承継を阻む信託税制
第6章 信託による公益的活用と阻害要因
第1節 信託の機能を利用した公共的・公益的活動の促進 第2節 公共・公益政策の実現のための信託の活用と税制-信託の機能が生かされない信託税制 第3節 受益者等が存しない信託の課税に対する具体的な検討 第4節 特定公益増進法人等が受益者等になる場合の課税問題 第5節 小括-信託による公共的・公益的政策実現
第7章 農業信託、森林信託の仕組みと利用拡大のための対策
第1節 不在村農地所有者 第2節 耕作放棄地対策のための信託 第3節 森林を保護・育成する信託の仕組み 第4節 小括-農業信託及び森林信託に対する税制の課題等
第8章 国家戦略特区における信託の活用
第1節 国家戦略特区の概要 第2節 国家戦略特区での農地法等の緩和-養父市の区域計画 第3節 国家戦略特区における信託の活用 第4節 小括-国家戦略特区における信託による公益的・公共的政策の推進
結語 公共的・公益的政策の実現のための信託の活用と信託税制改革



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
324.82 324.82
信託法 租税制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。