検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国メディアの変容 

著者名 陳 雅賽/著
著者名ヨミ チン ガサイ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架07022/10/0106609018一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100566774
書誌種別 図書
書名 中国メディアの変容 
書名ヨミ チュウゴク メディア ノ ヘンヨウ
ネット社会化が迫る報道の変革
叢書名 早稲田大学エウプラクシス叢書
叢書番号 007
言語区分 日本語
著者名 陳 雅賽/著
著者名ヨミ チン ガサイ
出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2017.10
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-657-17805-3
ISBN 4-657-17805-3
数量 7,278p
大きさ 22cm
分類記号 070.222
件名 ニュース   マス・メディア   ソーシャルメディア   中国
注記 文献:p263〜270
内容紹介 中国における報道の自由に、ネットメディアはどのような役割を果たしているのか。5つの“突発事件”(SARS事件、四川大震災、温州列車脱線事故、天津爆発事故、雷洋事件)報道から検証する。
著者紹介 1987年中国生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(ジャーナリズム)。上海師範大学人文伝媒学院准教授、上海師範大学現代伝媒発展研究センター副主任。
目次タイトル 序章
第1節 問題の所在 第2節 突発事件報道に関する議論 第3節 先行研究 第4節 本書の目的と意義 第5節 仮設と研究手法 第6節 分析対象および使用する資料 第7節 本書の構成
第1章 改革開放以降の中国のメディアの内容管理制度
第1節 一元管理体制から二元管理体制へ変革 第2節 新聞,出版,ネットメディアの報道・掲載内容の管理制度 第3節 突発事件報道規制について 第4節 中国のメディア管理制度の特徴
第2章 SARS報道
はじめに 第1節 中国における突発事件の報道慣例 第2節 SARS事件の経緯 第3節 SARS報道の内容分析 第4節 情報コントロールしたままのSARS報道
第3章 5・12四川大震災における中国メディアの報道実態
はじめに 第1節 研究方法 第2節 政府の対応やメディアの発信活動 第3節 四川大震災の報道実態-報道量や報道内容の分析を通じて 第4節 四川大震災に関するインターネット上の発信 第5節 四川大震災における中国メディアの報道実態
第4章 7・23温州列車脱線事故における中国世論の形成
はじめに 第1節 先行研究および研究の意義 第2節 7・23鉄道事故の経緯 第3節 研究方法 第4節 3紙の7・23鉄道事故報道分析 第5節 7・23鉄道事故のネット世論の内容分析 第6節 ネット世論が突発事件報道の内容を変革する可能性が見られる
第5章 8・12天津爆発事故における中国ネット世論の形成
はじめに 第1節 8・12天津爆発事故の経緯 第2節 研究方法 第3節 新浪微博の書き込みの分析 第4節 書き込みに付随するコメントの内容分析 第5節 ネットメディアが政府対応に民意を反映させる可能牲が見られる
第6章 ソーシャルメディアと社会安全事件<世論>形成
はじめに 第1節 「雷洋事件」の経緯 第2節 研究対象と方法 第3節 天涯掲示板の書き込みと書き込みに付随するコメント分析 第4節 新浪微博に残っている発信 第5節 ネット世論は制度的な改革を促せなかった
第7章 突発事件報道の変容とあり方
はじめに 第1節 近年における突発事件報道の変容 第2節 突発事件報道のあり方 第3節 中国における突発事件報道の変容の可能性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
ニュース マス・メディア ソーシャルメディア 中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。