検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の課税と徴収 

著者名 牛米 努/著
著者名ヨミ ウシゴメ ツトム
出版者 有志舎
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架34521/17/0106609582一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100570283
書誌種別 図書
書名 近代日本の課税と徴収 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ カゼイ ト チョウシュウ
言語区分 日本語
著者名 牛米 努/著
著者名ヨミ ウシゴメ ツトム
出版地 東京
出版者 有志舎
出版年月 2017.11
本体価格 ¥7400
ISBN 978-4-908672-16-3
ISBN 4-908672-16-3
数量 8,352,4p
大きさ 22cm
分類記号 345.21
件名 租税-日本
内容紹介 戦前の税に関するこれまでの研究は、税制をめぐる政治的な動向に集約される傾向にあった。こうした状況から脱して、近代日本における課税から納税までの基礎的な税の仕組みを考察し、真の意味での「租税史」を提示する。
著者紹介 1956年福島県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程単位修了退学。税務大学校税務情報センター(租税史料室)研究調査員(非常勤嘱託)。
目次タイトル 序章
第一編 所得税の導入と課税
第一章 所得税の導入
はじめに 第一節 明治十七年所得税法案の再検討 第二節 所得税導入過程の歴史的検討 結びにかえて
第二章 所得調査委員会にみる賦課課税
はじめに 第一節 統計からみる第三種所得税 第二節 明治後期の所得調査委員会 第三節 第一次世界大戦と所得調査委員会 おわりにかえて
第三章 大正期における所得の申告奨励策
はじめに 第一節 大正二年改正と申告奨励方針 第二節 大正九年改正と申告奨励の推進 第三節 申告奨励と税務行政の改善 おわりに
第二編 営業税の導入と課税
第一章 営業税の導入
はじめに 第一節 税務管理局官制と営業税 第二節 帝国議会開設前後の営業税法案 第三節 税制と徴収制度 おわりに
第二章 営業税調査委員会の成立
はじめに 第一節 営業税法と調査委員会構想 第二節 審査委員会から調査委員会へ おわりにかえて
第三編 徴収機構と徴税
第一章 税務署の創設
はじめに 第一節 三新法下の徴収システム 第二節 市制・町村制下の徴収システム おわりに
第二章 国税徴収委任制度
はじめに 第一節 国税徴収委任制度の成立 第二節 日露戦争と国税徴収 第三節 大正期の納税奨励 第四節 昭和戦前期の納税奨励 おわりにかえて
特論 災害と国税の減免
はじめに 第一節 濃尾震災租税減免法の成立過程 第二節 大正三年災害地地租免除法の成立 第三節 災害国税減免法の成立 おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
345.21 345.21
租税-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。