検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抵当権と時効 

著者名 草野 元己/著
著者名ヨミ クサノ モトミ
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32434/6/0106668645一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100707245
書誌種別 図書
書名 抵当権と時効 
書名ヨミ テイトウケン ト ジコウ
叢書名 関西学院大学研究叢書
叢書番号 第209編
言語区分 日本語
著者名 草野 元己/著
著者名ヨミ クサノ モトミ
出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2019.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-86283-276-4
ISBN 4-86283-276-4
数量 14,239,14p
大きさ 22cm
分類記号 324.34
件名 抵当権   時効
内容紹介 抵当権と時効に関する問題を約20年に渡り研究し、考察。法改正や年月の経過にもかかわらず貫く著者の見解を、当時の叙述のまま掲載する。抵当権と時効に関する近時の判例の具体的な位置づけについても論じる。
著者紹介 1950年長野県生まれ。明治大学大学院法学研究科博士後期課程退学。関西学院大学法学部法律学科教授(民法専攻)。著書に「取得時効の研究」など。
目次タイトル 第一章 抵当権と時効
第一節 はじめに 第二節 判例・学説の概要 第三節 現行条文の沿革-旧民法との関連で 第四節 私見 第五節 結びにかえて
第二章 抵当権と時効・再論序説
第一節 緒論 第二節 「取得時効と登記」に関する判例理論からの検討 第三節 本章の結び
第三章 「抵当権と時効」問題と民法三九七条
第一節 はじめに 第二節 民法三九七条適用の可能性 第三節 結びにかえて
第四章 民法三九七条と起草者意思
第一節 緒言 第二節 現行民法起草者の意思 第三節 考察 第四節 結語
第五章 「抵当権と時効」問題と近時の判例についての一考察
第一節 はじめに-問題の提起 第二節 最判平成一五・一〇・三一の位置づけ 第三節 最判平成二四・三・一六の位置づけ 第四節 残された課題-結びにかえて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
324.34 324.34
抵当権 時効
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。