検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計研究の系譜と発展 

著者名 古賀 智敏/編著
著者名ヨミ コガ チトシ
出版者 千倉書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3369/292/0106671515一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100716540
書誌種別 図書
書名 会計研究の系譜と発展 
書名ヨミ カイケイ ケンキュウ ノ ケイフ ト ハッテン
言語区分 日本語
著者名 古賀 智敏/編著
著者名ヨミ コガ チトシ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2019.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8051-1169-7
ISBN 4-8051-1169-7
数量 39,436p
大きさ 22cm
分類記号 336.9
件名 会計
個人件名 古賀 智敏
注記 古賀智敏先生経歴・著作目録:p419〜436
内容紹介 経済のグローバル化・ソフト化・多様化の中で、企業会計はいかに変容し、また変容しようとしているか。実証研究による会計、人的資本会計や金融商品会計といった重要な研究課題などを取り上げ、会計研究の方向性を究明する。
著者紹介 1947年福岡県生まれ。イリノイ大学経営大学院会計学修士修了(MAS取得)。博士(経営学)(神戸大学)。東海学園大学教授・副学長。神戸大学名誉教授。著書に「情報監査論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 変化の中での企業会計の系譜と発展 古賀 智敏/著
2 規範会計学の復権 瀧田 輝己/著
3 時価主義会計の理論的系譜 菊谷 正人/著
4 監査報告のパラダイムシフト 五十嵐 則夫/著
5 会計の政治化とその弊害 安井 肇/著
6 コンピュータの発達普及と会計理論や内部統制フレームワーク 山口 峰男/著
7 企業会計の変化の4つの波と情報革命についての考察 椛田 龍三/著
8 財務会計研究の系譜と発展 上野 清貴/著
9 国際会計研究の系譜と発展 本田 良巳/著
10 監査研究の系譜と発展 池田 公司/著
11 インタンジブルズ実証研究の過去・現在・未来 與三野 禎倫/著
12 証券市場研究の過去・現在・将来 島田 佳憲/著
13 監査実証研究の過去・現在・将来 仙場 胡丹/著
14 人的資本会計研究のゆくえ 島永 和幸/著
15 金融商品会計研究のゆくえ 伏見 康子/著
16 定性的会計研究のゆくえ 岡本 紀明/著
17 心理学的会計研究のゆくえ 嶋津 邦洋/著
18 情報テクノロジーの革新と企業会計 姚 俊/著
19 企業報告研究のゆくえ 沖野 光二/著
20 統合報告研究のゆくえ 付 馨/著
21 学際的会計研究にみる非財務情報開示のゆくえ 近藤 汐美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.9 336.9
古賀 智敏 会計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。