蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
憲法基本判例を読み直す
|
著者名 |
野坂 泰司/著
|
著者名ヨミ |
ノサカ ヤスジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32314/266/ | 0106671785 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100739989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憲法基本判例を読み直す |
書名ヨミ |
ケンポウ キホン ハンレイ オ ヨミナオス |
叢書名 |
法学教室LIBRARY
|
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野坂 泰司/著
|
著者名ヨミ |
ノサカ ヤスジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.9 |
本体価格 |
¥3900 |
ISBN |
978-4-641-22755-2 |
ISBN |
4-641-22755-2 |
数量 |
15,573p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本-判例
|
内容紹介 |
憲法の基本判例を読み直すことで、当の判例に関する理解を深めるとともに、日本の憲法訴訟がどのようなものとして実現されているかを明らかにする。判例のその後の動きを補充し、アップデイトした第2版。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。学習院大学法科大学院教授。 |
目次タイトル |
第1章 郵便法免責・責任制限規定と憲法17条 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第2章 事件性・司法権・違憲審査制 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第3章 適正手続の保障と第三者の権利の主張 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第4章 衆議院の解散の効力と裁判所の審査権の限界 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第5章 私人間における人権保障と人権規定の私人間適用 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第6章 尊属殺重罰規定と「法の下の平等」 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第7章 議員定数不均衡と「法の下の平等」 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第8章 非嫡出子法定相続分差別と「法の下の平等」 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 決定の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第9章 謝罪広告の強制と「良心の自由」 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第10章 玉串料等の公金支出と政教分離原則 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第11章 市有地の神社施設敷地としての利用提供行為と政教分離原則 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第12章 名誉侵害と裁判所による表現行為の事前差止め |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第13章 公安条例による集団行動の規制 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第14章 薬局等の適正配置規制と職業の自由 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第15章 共有林の分割制限と財産権 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第16章 在外日本国民の選挙権 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第17章 社会保障給付の併給禁止と憲法25条,14条 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第18章 税務調査における質問検査権と憲法31条,35条,38条1項 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第19章 国家公務員の労働基本権 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第20章 国家公務員の政治活動の自由 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第21章 外国人の公務就任・管理職昇任 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第22章 教育を受ける権利と教育権 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
|
第23章 届出による国籍取得における準正子と非準正子の区別と違憲判断のあり方 |
|
Ⅰ はじめに Ⅱ 判決の紹介 Ⅲ 分析と検討 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法2
渡辺 康行/著,…
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
憲法学読本
安西 文雄/著,…
教養憲法
神野 潔/編,岡…
判例で読む憲法
櫻井 智章/著
芦部憲法学 : 軌跡と今日的課題
高橋 和之/編,…
立憲主義と日本国憲法
高橋 和之/著
日本国憲法と政党
小野 善康/著
力点憲法
齊藤 正彰/著
教材憲法判例
中村 睦男/編著…
憲法
芦部 信喜/著
ミクロ憲法学の可能性 : 「法律」…
片桐 直人/編著…
憲法1
渡辺 康行/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
日本国憲法
松井 茂記/著
日本国憲法の普遍と特異 : その軌…
ケネス・盛・マッ…
戦後日本の平和・民主主義・自治の論…
河上 暁弘/著
憲法
鵜飼 信成/著
憲法とそれぞれの人権
現代憲法教育研究…
憲法の精神、中国の法と社会 : 針…
針生 誠吉/著
日米比較憲法判例を考える人権編
宮原 均/著
多層的立憲主義と日本国憲法
齊藤 正彰/著
憲法
長谷部 恭男/著
憲法概論1
大石 眞/著
憲法概論2
大石 眞/著
憲法判例コレクション
小泉 良幸/編,…
「戦後憲法学」の群像
鈴木 敦/編,出…
精読憲法判例統治編
木下 昌彦/編集…
憲法を読み解く
渋谷 秀樹/著
日米比較憲法判例を考える統治編
宮原 均/著
憲法
辻村 みよ子/著
憲法
樋口 陽一/著
日本国憲法論
佐藤 幸治/著
憲法2
渡辺 康行/著,…
天皇制打倒論 : 戦犯昭和天皇とア…
柏木 俊秋
統治のデザイン : 日本の「憲法改…
駒村 圭吾/編,…
注釈日本国憲法3
長谷部 恭男/編…
憲法論点教室
曽我部 真裕/編…
合法性と正当性
岩間 昭道/著
天皇・憲法第九条
高柳 賢三/著
前へ
次へ
前のページへ